蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
華の人 有田に生きた薔薇の貴婦人・敏子の物語
|
著者名 |
伊藤 緋紗子/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2010.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118383827 | 913.6/イト/ | 1階図書室 | 61A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0118510940 | KR913.6/イト/ | 2階郷土 | 120B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
3 |
中央図書館 | 0118513639 | K913.6/イト/ | 2階郷土 | 112A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
新史料からわかった新選組の真実
菊地 明/著
幕末証言『史談会速記録』を読む
菊地 明/著
新選組粛清の組織論
菊地 明/著
「幕末」に殺された女たち
菊地 明/著
新選組史料大全
菊地 明/編,伊…
高校生が見たサハリン・樺太 : 中…
菊地 明範/編著…
新選組奮戦記
永倉 新八/著,…
新選組謎とき88話
菊地 明/著
新選組一番組長沖田総司の生涯
菊地 明/著
土方歳三と新選組10人の組長
菊地 明/著,伊…
新選組三番組長斎藤一の生涯
菊地 明/編著
新選組組長・斎藤一
菊地 明/著
新選組の新常識
菊地 明/著
上野彰義隊と箱館戦争史
菊地 明/著
坂本龍馬の生涯 : 坂本龍馬幕末歴…
菊地 明/監修,…
完本坂本龍馬日記
菊地 明/編,山…
『忠臣蔵』にヒーローはいなかった!…
菊地 明/[著]
追跡!坂本龍馬 : 旅立ちから暗殺…
菊地 明/著
龍馬 : 最後の真実
菊地 明/著
新選組十番組長原田左之助
菊地 明/著
「幕末」15年・7大事件で歴史の真…
菊地 明/[著]
幕末百人一首
菊地 明/著
沖田総司伝私記
菊地 明/著
坂本龍馬の33年 : クロニクル
菊地 明/著
京都見廻組史録
菊地 明/著
幕末天誅斬奸録
菊地 明/著
教育実習ハンドブック : 幼稚園・…
菊地 明子/著
新選組の真実 : 幕末の最強集団
菊地 明/著
近藤勇
菊地 明/著
歳三と竜馬 : 幕末・維新の青春譜
菊地 明/ほか著
土方歳三の生涯
菊地 明/著
新選組日誌下
菊地 明/編,伊…
新選組日誌上
菊地 明/編,伊…
忠臣蔵
菊地 明/著
土方歳三遺聞
菊地 明/著
会津戊辰戦争写真集
菊地 明/編著,…
新選組
菊地 明/著
会津藩戊辰戦争日誌下
菊地 明/編
会津藩戊辰戦争日誌上
菊地 明/編
土方歳三の生涯 : 写真集
菊地 明/編著,…
箱館戦争写真集
菊地 明/著,横…
竜馬 : 最後の真実
菊地 明/著
戊辰戦争全史下
菊地 明/編,伊…
戊辰戦争全史上
菊地 明/編,伊…
新選組の舞台裏
菊地 明/著
徳川慶喜101の謎
菊地 明/著,伊…
土方新選組
菊地 明/著,山…
新選組実録
相川 司/著,菊…
土方歳三、沖田総司全書簡集
土方 歳三/[著…
土方歳三写真集
菊地 明/編,伊…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000301660 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
華の人 有田に生きた薔薇の貴婦人・敏子の物語 |
書名ヨミ |
ハナ ノ ヒト |
著者名 |
伊藤 緋紗子/著
|
著者名ヨミ |
イトウ ヒサコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-09-388130-2 |
内容紹介 |
大正13年。東京の女学校に通うモダンガールが大恋愛の末に嫁いだ先は、皇室御用達の名門窯元だった。自由な生き方を望みながらも激動の時代ゆえに受ける幾多の試練。明治、大正、昭和を熱く生きた女性「敏子」の生涯を追う。 |
著者紹介 |
横浜生まれ。上智大学・同大学院仏文科修士課程修了。翻訳や女性のライフスタイルをテーマにした執筆活動に従事。著書に「パリおしゃべり散歩」など。 |
件名 |
深川敏子-小説 |
個人件名 |
深川 敏子 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「合理的で利己的な人間像が前提」「お金で測れないものには目を向けない」「複雑な現実よりも数式やモデルを優先している」…。経済学に向けられがちなこうした批判は、すべて時代遅れである。英国を代表するエコノミストである著者は本書でそのように宣言しつつ、現代経済学の多様で豊かな展開をかみくだいて紹介していく。その過程で浮き彫りになるのは、機械学習やデータ分析、AIといったデジタル技術の大革新を前に、経済学という学問にも大きな変化が求められているという切迫した現実だ。ではそれはいかなるものなのか。より良い世界をつくるために経済学に何ができるのか。その現在と未来を語りつくす白熱の講義。『フィナンシャルタイムズ』年間ベスト経済書(2021年)。「CapX」ブック・オブ・ザ・イヤー。アクシオム・ビジネス書大賞ゴールドメダル(ビジネス・コメンタリー部門)。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 経済学者の公的責任 第2章 部外者としての経済学者 第3章 ホモ・エコノミクス、AI、ネズミ、人間 第4章 歯車とモンスター 第5章 変化するテクノロジー、変化する経済 第6章 二一世紀の経済政策 |
(他の紹介)著者紹介 |
コイル,ダイアン 経済学者、ジャーナリスト。オックスフォード大学ブレーズノーズ・カレッジで学び、ハーバード大学で経済学のPh.D.を取得。民間調査会社のシニア・エコノミストや『インディペンデント』紙の経済記者などを務め、2000年には卓越した金融ジャーナリストに贈られるウィンコット賞を受賞。以後、英国財務省のアドバイザー、競争委員会委員、マンチェスター大学教授、BBCトラスト理事長代理などを歴任。現在は、ケンブリッジ大学公共政策教授、同大学ベネット研究所共同所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小坂 恵理 翻訳家。慶應義塾大学文学部英米文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ