検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

わが封殺せしリリシズム   中公文庫  

著者名 大島 渚/著   高崎 俊夫/編
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181267840778/オ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大島 渚 高崎 俊夫
2023
778.04 778.04
映画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001820649
書誌種別 図書
書名 わが封殺せしリリシズム   中公文庫  
書名ヨミ ワガ フウサツ セシ リリシズム 
著者名 大島 渚/著
著者名ヨミ オオシマ ナギサ
著者名 高崎 俊夫/編
著者名ヨミ タカサキ トシオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.12
ページ数 283p
大きさ 16cm
分類記号 778.04
分類記号 778.04
ISBN 4-12-207451-4
内容紹介 仕事を共にした俳優たちのスケッチ、先行世代の監督たちへの鋭い批判、去りゆく人への愛惜…。日本の映画界を牽引してきた大島渚のベストエッセイ集。坂本龍一によるエッセイと大島への弔辞、夫人・小山明子のエッセイを付す。
件名 映画
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「日本のヌーヴェル・ヴァーグ」の旗手として戦後日本の映画界を切り拓いてきた大島渚が、仕事を共にした俳優たちのスケッチ、先行世代の監督たちへの鋭い批判、そして去りゆく人への愛惜を綴ったベストエッセイ集。特別付録として坂本龍一によるエッセイと大島監督への弔辞、小山明子夫人のエッセイを付す。
(他の紹介)目次 第1章 私の生存の意味(『夜の鼓』について
今井正下手くそ説について ほか)
第2章 わが思索、わが風土(職業 幻想を現実化する
犯罪 悪徳を自覚しつつ ほか)
第3章 俘虜と天使(「衰退」というタイトル―小林信彦
重い声―淡島千景 ほか)
特別付録(坂本龍一「オジさんの映画」
坂本龍一「弔辞―大島監督…」
小山明子「戦メリに想いを寄せて」)
(他の紹介)著者紹介 大島 渚
 1932年京都生まれ。京都大学卒業後、松竹大船撮影所に入社。59年『愛と希望の街』で監督デビュー。『青春残酷物語』『日本の夜と霧』の革新的な映像表現で、「日本のヌーヴェル・ヴァーグ」の旗手として注目される。国際映画祭でも高い評価を受け『愛のコリーダ』(76年)、『戦場のメリークリスマス』(83年)は海外でもヒットした。96年、脳出血で倒れたものの、99年『御法度』で監督復帰、話題を呼んだ。2013年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。