蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013175384 | 325/イ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アザー・ガット 石津 朋之 永末 聡 山本 文史 歴史と戦争研究会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001452589 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
令和元年改正会社法ポイント解説Q&A |
書名ヨミ |
レイワ ガンネン カイセイ カイシャホウ ポイント カイセツ キュー アンド エー |
著者名 |
岩崎 友彦/編著
|
著者名ヨミ |
イワサキ トモヒコ |
著者名 |
西村 修一/編著 |
著者名ヨミ |
ニシムラ シュウイチ |
著者名 |
濱口 耕輔/編著 |
著者名ヨミ |
ハマグチ コウスケ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
14,303p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
325.2
|
分類記号 |
325.2
|
ISBN |
4-532-32317-2 |
内容紹介 |
株主総会や取締役会の機能はどう変わるのか。ガバナンスの規律を強化した令和元年の改正会社法について、企業の法務に携わる担当者の疑問に答えられるよう、実務の場面を具体的に想定した問いを設け、わかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
長島・大野・常松法律事務所弁護士。 |
件名 |
会社法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
原文から全訳を成した荻原規子の源氏物語鑑賞エッセイ。同じ長編物語作家だからわかること、紫式部への深度あるその視点。 |
(他の紹介)目次 |
いつのまにか役割交代―頭中将の次男紅梅と、長男柏木 みんなの光源氏―紫式部の文通仲間 原因はいつも藤壺―源氏が求め続けたもの 巨大な「若菜」―大団円の暗転へ なくもがなの求婚―『枕草子』参照の謎 似姿の連鎖―藤壺の宮から浮舟まで 「中の品」の範囲―落ちぶれた高貴な女性 好対照な二人―源氏の孫匂宮と、源氏の末子薫 女三の宮という人―紫の上の努力と限界 意地悪な「玉鬘十帖」―若い娘の悩みごと 浮舟の母親―高貴な連れ子をもった意地 紫の上の死―葬送の空の月 優雅な四季の邸宅1―中宮の秋の町 優雅な四季の邸宅2―春を好む紫の上 優雅な四季の邸宅3―花散里と初夏 優雅な四季の邸宅4―明石の君の冬 若い女の出家―宇治十帖のくり返し 父の帝の愛情―源氏の罪のゆくえ 源氏の出家願望―紫の上との対比 若い源氏の美と笑い―「青海波」の妙 若い源氏の甘え―夕顔と朧月夜 乳母子の奮闘―匂宮の時方、浮舟の右近 真相を得た夕霧―柏木の遺言と薫 鈴虫の宴―女三の宮と冷泉院 |
(他の紹介)著者紹介 |
荻原 規子 東京に生まれる。早稲田大学教育学部国語国文学科卒。『風神秘抄』(徳間書店)で産経児童出版文化賞・JR賞、日本児童文学者協会賞、小学館児童出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ