蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
フツウと違う少数派のキミへ ニューロダイバーシティのすすめ
|
著者名 |
鈴木 慶太/著
|
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
2023.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9013243705 | 378/ス/ | ヤング | 13A,15B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
発達障害児を育てるということ
柴田 哲/著,柴…
発達障害グレーゾーンの子の育て方が…
広瀬 宏之/監修
発達障害・グレーゾーンの子どもが見…
田中 康雄/監修
発達障害児者の“働く”を支える :…
宇野 京子/編著…
手作り感覚おもちゃ : 発達障害の…
藤原 里美/監修
発達凸凹子どもの見ている世界 : …
加藤 俊徳/著
読み書き困難のある子どもたちへの支…
菊田 史子/著,…
LDの子が見つけたこんな勉強法 :…
野口 晃菜/編著…
発達障害&グレーゾーンの子の「でき…
植木 希恵/著
非常識なおうち発達支援 : 『発達…
吉野 加容子/著
発達障害の子どものできるを増やすA…
川村 仁/著
発達障害&グレーゾーンの子どもを「…
浜田 悦子/著,…
発達障害の人が自己実現力をつける本…
高山 恵子/監修
DCD発達性協調運動障害 : 不器…
古荘 純一/著
マンガでわかる発達が気になる子の検…
岩永 竜一郎/著
TEACCHプログラムに基づ…第2集
林 大輔/著,諏…
発達障害・グレーゾーンの子がグーン…
小嶋 悠紀/著,…
UNIQUE : 自閉症の子と母と…
小村 宣子/著
発達が気になる子の育て方 : 特別…
平熱/著
配慮を必要とする子どもの「個別の支…
藤原 里美/著
発達が気に…社会の中で生きるちから編
全国LD親の会/…
発達障害&グレーゾーンの子どもが「…
村田 しのぶ/著
普通にできない子を医療で助ける
宮口 幸治/著,…
発達が気になる子の性の話 : みん…
伊藤 修毅/監修
「見る力」が弱い子どもへのサポート…
奥村 智人/著,…
虹色の朝陽 : 発達障害を持つ息子…
中尾 きみか/著
Q&Aでわかる発達障害・知的障害の…
金森 克浩/監修…
自閉スペクトラム症マイペースなきみ…
井上 雅彦/監修…
「立方体が描けない子」の学力を伸ば…
宮口 幸治/著
ADHD支援ガイドブック : 子ど…
デシリー・シルヴ…
マンガでわかる!“発達っ子”が見て…
南 友介/著,茂…
こどもと家族が人生を描く発達の地図
山口 清明/著,…
友だちのこまったがわかる絵本 : …
WILLこども知…
発達障がいを生きない。 : “ちょ…
Aju/著,永浜…
傷ついた子を救うために
宮口 幸治/著,…
発達障害、治った自慢大会!
治そう!発達障害…
不登校・暴力行為に向き合う小中学校…
黒澤 礼子/著
発達障害「できないこと」には理由が…
かなしろ にゃん…
運動の不器用さがある子どもへのアプ…
東恩納 拓也/著
読み書き障害<ディスレクシア>のあ…
河野 俊寛/著,…
発達障害「できないこと」には理由が…
かなしろ にゃん…
子どもと家族のためのADHDサポー…
市川 宏伸/監修
発達障がい・グレーゾーンの子どもが…
咲田 栞里/著
世界を変える子どもたち : 発達障…
茂呂 史生/著
発達障害の子への言葉かけ事典 : …
熊 仁美/共著,…
家族で支援する子どものASD : …
宮尾 益知/監修
発達障害の子どもに自立力をつける本
高山 恵子/監修
発達障害のある子と家族によ…小学生編
岡田 俊/著
ちょっと気になる子の理解と育ち知恵…
久保山 茂樹/編…
発達障害のある子と家族により…幼児編
岡田 俊/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001785508 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フツウと違う少数派のキミへ ニューロダイバーシティのすすめ |
書名ヨミ |
フツウ ト チガウ ショウスウハ ノ キミ エ |
著者名 |
鈴木 慶太/著
|
著者名ヨミ |
スズキ ケイタ |
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
378
|
分類記号 |
378.8
|
ISBN |
4-7726-1527-3 |
内容紹介 |
いろんな特性がある自分と、うまくつきあうコツを知ろう! 「フツウのことがフツウにできない」と悩む男子中学生が主人公のマンガを通して、「脳の特性が強い個性的な人=ニューロダイバース」について解説する。 |
著者紹介 |
ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院修了(MBA)。株式会社Kaien代表取締役。星槎大学共生科学部特任教授。発達障害の人たちの自立と就職の支援に現場で携わる。 |
件名 |
発達障害 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「みんなと同じ」じゃなくても大丈夫!!いろんな特性がある自分と、うまくつきあうコツを知ろう! |
(他の紹介)目次 |
第1章 世界は少数派でできている! 第2章 ニューロダイバースのための自分研究 あなたはどんな少数派?その1 第3章 ニューロダイバースのための自分研究 あなたはどんな少数派?その2 第4章 マイノリティの処世術 必要なサポートを受けるには? 第5章 少数派の未来 自分の将来をデザインする 第6章 少数派の未来 自分の人生を生きよう |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 慶太 株式会社Kaien代表取締役。長男の診断を機に発達障害に特化した就労支援企業「Kaien」を起業。以来、放課後等デイサービス「TEENS」、大学生・専門学校生向けの就活サークル「ガクプロ」、就労移行支援・自立訓練(生活訓練)「Kaien」の立ち上げを通じて、これまで数千人の発達障害の人たちの自立と就職の支援に現場で携わる。日本精神神経学会・日本LD学会等への登壇や『月刊精神科』『臨床心理学』『労働の科学』等の専門誌への寄稿多数。元NHKアナウンサー。東京大学経済学部卒・ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院修了(MBA)。星槎大学共生科学部特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ