蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
発達障害で「ぐちゃぐちゃな私」が最高に輝く方法
|
著者名 |
中村 郁/著
|
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2023.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310588528 | 493.76/ナ/ | 2階図書室 | LIFE-263 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界は私たちのために作られていない
ピート・ワームビ…
「心のない人」は、どうやって人の心…
横道 誠/著
ちょっとしたことでうまくいく発達障…
鈴木 慶太/著,…
パラノイア : 極度の不信と不安へ…
ダニエル・フリー…
カサンドラ症候群でつらい人のための…
真行 結子/著
感覚の困りごとへの心のケア : セ…
高橋 秀俊/著
隠れADHDの歩き方 : 注意欠如…
成沢 真介/著,…
女性のための発達障害ガイド : 友…
宮尾 益知/監修
発達障害「不可解な行動」には理由が…
岩波 明/著
自閉スペクトラム症の人たちが生きる…
デヴォン・プライ…
ルポ「ふつう」という檻 : 発達障…
信濃毎日新聞社編…
面白すぎて時間を忘れるサイコパスの…
内藤 誼人/著
文系のための東大の先生が教える発達…
佐々木 司/監修
「愛着障害」なのに「発達障害」と診…
岡田 尊司/著
発達障害者は<擬態>する : 抑圧…
横道 誠/著
発達障害大全 : 「脳の個性」につ…
黒坂 真由子/著
発達「障害」でなくなる日
朝日新聞取材班/…
発達障害のすべて : 精神科医が語…
山末 英典/監修
ルポ高学歴発達障害
姫野 桂/著
自閉スペクトラム症と言語
幕内 充/編
私が発達障害とわかったら読む本 :…
宮尾 益知/監修…
博士が解いた人付き合いの「トリセツ…
カミラ・パン/著…
イラストでわかるシーン別発達障害の…
吉濱 ツトム/著
境界性パーソナリティ障害の世界
ジェロルド・J.…
発達障害「グレーゾーン」生き方レッ…
岡田 尊司/著
自閉症 : 心理学理論と最近の研究…
スー・フレッチャ…
発達障害の人が“普通”でいることに…
林 寧哲/監修
カモフラージュ : 自閉症女性の知…
サラ・バーギエラ…
凸凹あるかな?わたし、発達障害と生…
細川 貂々/著,…
パートナーが発達障害かも?と思った…
神田 裕子/著
マンガでわかる!「わたし、発達障害…
ゆうき ゆう/著…
発達障害ママの子育てハック : 「…
綾瀬 ゆうこ/著…
ここは、日本でいちばん患者が訪れる…
加藤 進昌/著
女性の発達障害 : 困りごとにどう…
司馬 理英子/監…
妄想の世界史 : 10の奇想天外な…
ビクトリア・シェ…
「普通」ってなんなのかな : 自閉…
ジョリー・フレミ…
夫がアスペルガーと思ったとき妻が読…
宮尾 益知/著,…
発達障害の人には世界がどう見えるの…
井手 正和/著
どうする?家族のメンタル不調
井上 智介/著
ザ・パターン・シーカー : 自閉症…
サイモン・バロン…
おとなの自閉スペクトラム : メン…
本田 秀夫/監修…
グレーゾーンの歩き方 : 発達障が…
成沢 真介/著,…
屋根裏に誰かいるんですよ。 : 都…
春日 武彦/著
ADHDを「才能」に換える生き方 …
武田 双雲/著,…
ヒトはそれを『発達障害』と名づけま…
ダックス/著,筑…
ヒトはそれを『発達障害』と名づけま…
ダックス/著,筑…
マンガでわかる中高年のADHD・A…
福西 勇夫/著,…
マンガでわかる中高年のADHD・A…
福西 勇夫/著,…
発達障害の人が見ている世界
岩瀬 利郎/著
リワーク専門の心療内科の先生に「働…
亀廣 聡/著,夏…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001782068 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発達障害で「ぐちゃぐちゃな私」が最高に輝く方法 |
書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ デ グチャグチャ ナ ワタシ ガ サイコウ ニ カガヤク ホウホウ |
著者名 |
中村 郁/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ イク |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
493.76
|
分類記号 |
493.76
|
ISBN |
4-7980-6965-4 |
内容紹介 |
常識とは真逆に行くほどうまくいく、「困った」を回避するマインドスキル、まわりの目を気にしすぎない…。発達障害の当事者であるナレーター兼声優が、環境を調整する方法や、生きづらさを軽減するための工夫を紹介する。 |
著者紹介 |
ナレーター、声優(株式会社キャラ所属)。 |
件名 |
発達障害 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
お仕事もプライベートもうまくいくヒント集。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 仕事やプライベートに集中できる環境は「日常生活の習慣」から 第2章 コミュ障でも問題なし!常識とは真逆に行くほどうまくいく 第3章 切り替えられなくてOK「困った」を回避するマインドスキル 第4章 まわりの目を意識しすぎない!自分が好きになる人生逆転術 第5章 気にしすぎないで済む不意打ちを食らったときの「魔法の復活」 エピローグ 「ぐちゃぐちゃ」な毎日のなかにある幸せの種 |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 郁 ナレーター、声優(株式会社キャラ所属)。生後すぐ、家庭の事情で祖父母に育てられる。幼いころより体が弱く、癇癪や、過剰に集中しすぎてしまう「過集中」、物忘れがひどく、ぐちゃぐちゃな毎日を送る。10歳で祖父が他界後、祖母と二人三脚の日々を送ることになるが、毎日涙を流し続ける祖母を励ます生活に自分の心も壊れてしまう。大学受験では過集中がプラスに働き、偏差値40を70まで上げて志望大学に合格するも、入学後は華やかな学生たちに馴染めず、人間関係も思考もぐちゃぐちゃに。アルバイトも、ADHD気質が災いし、すぐクビになる。そんなとき、ナレーターの道をすすめられ、大学卒業と同時に現在の事務所に所属。ここでも過集中がプラスに働き、人の声が聞こえないほど集中するので、まったくかまずに読める。何かに没頭すると徹底的に調べまくる。さらに、表現力・国語カの高さが評価され、数々のオーディションに合格。ナレーター、声優のプロとなって20年間、産休以外で一度も仕事を休んだことがない。現在も、全国ネットのナレーションに多数出演し、複数のキャラクターで声優をつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ