蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180059495 | R369.4/コ/ | 2階図書室 | 125B | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
新琴似 | 2013043696 | 369/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513638428 | 369/マ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
はちけん | 7410292457 | 369/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
図書情報館 | 1310035645 | 369.4/マ/ | 2階図書室 | LIFE-215 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001112738 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもの貧困ハンドブック |
書名ヨミ |
コドモ ノ ヒンコン ハンドブック |
著者名 |
松本 伊智朗/編著
|
著者名ヨミ |
マツモト イチロウ |
著者名 |
湯澤 直美/編著 |
著者名ヨミ |
ユザワ ナオミ |
著者名 |
平湯 真人/編著 |
著者名ヨミ |
ヒラユ マサト |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
369.4
|
分類記号 |
369.4
|
ISBN |
4-7803-0814-3 |
内容紹介 |
そもそも貧困とは? 貧困の連鎖って? 子どもの貧困について学び、貧困をなくしていくための取り組みをしようとするときに必要で役立つ基本的な考え方や知識・データ、各地で行われている取り組み等をわかりやすくまとめる。 |
著者紹介 |
北海道大学大学院教育学研究院教授。日本社会福祉学会、日本子ども虐待防止学会、貧困研究会所属。 |
件名 |
児童福祉、貧困 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は実例を挙げながらトレンドトレードに内在するリスクを詳細に解説しているので、それを理解すれば、世界情勢がどのように変化しようと成功できるだろう。本書には、自分に合ったトレンドトレード戦略を検討・選択・開発するのに役立つツールが満載されている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 パラドックス 第2章 最も伝えたいこと 第3章 トレンドトレードの魅力 第4章 なぜトレンドが存在するのか 第5章 なぜ多くの人が負けるのか 第6章 戦略 第7章 リスクの測定 第8章 先に進む 第9章 過去から未来へ戻る 付録―トレンドトレードに関する文献 |
(他の紹介)著者紹介 |
ペンフォールド,ブレント ブレント・ペンフォールドはフルタイムのトレーダーであるほかに、本を執筆し、トレード教育やトレードのアドバイスを行っている。1983年にバンク・オブ・アメリカのディーラーとしてキャリアをスタートさせ、現在は世界のFX、株式指数、コモディティのトレードを行っている。著書に『システムトレード 基本と原則』(パンローリング)、『トレーディング・ザ・SPI(Trading the SPI)』(2005年)がある。彼は先物トレードを活発に行っている人向けに二ュースレターを毎日、発行している。また、トレードに関する講演で国際的に非常に人気が高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長岡 半太郎 放送大学教養学部卒。放送大学大学院文化科学研究科(情報学)修了・修士(学術)。日米の銀行、CTA、ヘッジファンドなどを経て、現在は中堅運用会社勤務。2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山口 雅裕 早稲田大学政治経済学部卒業。外資系企業などを経て、現在は翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ