検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

西洋書物史への扉   岩波新書 新赤版  

著者名 高宮 利行/著
出版者 岩波書店
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180950131020.2/タ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高宮 利行
2023
020.23 020.23
図書-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001749840
書誌種別 図書
書名 西洋書物史への扉   岩波新書 新赤版  
書名ヨミ セイヨウ ショモツシ エノ トビラ 
著者名 高宮 利行/著
著者名ヨミ タカミヤ トシユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2023.2
ページ数 11,196,11p
大きさ 18cm
分類記号 020.23
分類記号 020.23
ISBN 4-00-431963-4
内容紹介 文字メディアは、どのように誕生したのか。印刷術の発明のどこが革命的だったのか。書物の読み方は、歴史の中でどう変化したのか-。西洋の書物の豊かな歴史を訪ね、これまでとこれからを見つめるエッセイ集。
著者紹介 東京都生まれ。ケンブリッジ大学英文学部博士課程単位取得退学。慶應義塾大学名誉教授。シェフィールド大学名誉文学博士。グラスゴー大学名誉文学博士。著書に「グーテンベルクの謎」など。
件名 図書-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 朝日新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 たとえばグーテンベルクやウィリアム・モリス、さらに無名の写字生や蒐集家…、書物の歴史はつねに、本を愛し守ろうとする人々とともにあった。そして長い時間をかけて、巻物から冊子、電子書籍へ、また音読されるものから黙読されるものへと変化してきた。本書ではその豊かな歴史を訪ね、これまでとこれからを見つめる。
(他の紹介)目次 文字メディア、いにしえの形態
写本以前
Bookの語源をたどる
冊子本の登場
中世式知的生産の技術
音読、朗読そして黙読
写字生の仕事場
回転式書架のイコノグラフィ
古典の再発見とルネサンスの矛盾
中世趣味
ヨーロッパ世紀末の写本偽作者
愛書狂時代のファクシミリスト
大きな本と小さな本
物言わぬ余白の力
第二グーテンベルク革命
(他の紹介)著者紹介 髙宮 利行
 1944年東京都生まれ。73年、慶應義塾大学大学院英文学専攻博士課程単位取得退学。78年ケンブリッジ大学英文学部博士課程単位取得退学。慶應義塾大学助教授を経て、85年同教授。2016‐17年ケンブリッジ大学サンダーズ書誌学講座リーダー。専門は中世英文学、書物史。現在、慶應義塾大学名誉教授。シェフィールド大学名誉文学博士、グラスゴー大学名誉文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。