蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
モラハラ夫と食洗機 弁護士が教える15の離婚事例と戦い方
|
著者名 |
堀井 亜生/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2023.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
栄 | 3312592359 | 367/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
図書情報館 | 1310626872 | 367.3/ホ/ | 2階図書室 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
子どもが幸せになるための、別居・離…
木附 千晶/著,…
こわされた夫婦 : ルポぼくたちの…
稲田 豊史/著
図解離婚のための準備と手続き : …
鈴木 幸子/監修…
離婚に関する統計令和4年度
厚生労働省政策統…
面会交流と共同親権 : 当事者の声…
熊上 崇/編著,…
面会交流 : 裁判官の視点にみるそ…
松本 哲泓/著
別れても相続人
寺門 美和子/著…
建設現場のハラスメント防止対策ハン…
樋口 ユミ/著
「女子ボス」のトリセツ
川村 佳子/著
戸籍のためのQ&A「離婚届」のすべ…
荒木 文明/著,…
モラハラ夫の精神的支配から抜け出す…
福山 れい/著
Q&A離婚・再婚家族と子どもを知る…
村尾 泰弘/編著
持ち家離婚 : 家とローンをスッキ…
入江 寿/著
私、…夫が嫌いです : モラ夫バス…
大貫 憲介/著,…
離婚の文化人類学 : 現代日本にお…
アリソン・アレク…
男の離婚読本 : 損せず別れる
飯野 たから/著…
マンガでわかるあなたを傷つけるあの…
Joe/作,レモ…
離婚約、してみました。 : 別れて…
のらりくらら/著
最新一番よくわかる離婚の準備・手続…
森 公任/監修,…
未成年期に父母の離婚を経験した子ど…
日本加除出版/編
Q&A養育費・婚姻費用の事後対応 …
森法律事務所/編…
夫婦をやめたい : 離婚する妻、離…
南 和行/著
捨てられる男たち : 劣化した「男…
奥田 祥子/著
離婚調停
秋武 憲一/著
モラニゲ : モラハラ夫から逃げた…
榎本 まみ/著
後悔しない!離婚の準備と手続き :…
ベリーベスト法律…
ウチのモラハラ旦那&義母、どーにか…
maron/著,…
私を振り回してくるあの人から自分を…
Joe/著
離婚と子育てに関…令和3年10月調査
実子誘拐 : 「子供の連れ去り問題…
はすみ としこ/…
子どもを連れて、逃げました。
西牟田 靖/著
離婚後のトリセツ : 図解イラスト…
大西 信幸/著
すぐに役立つ財産分与から慰謝料・養…
森 公任/監修,…
熟年離婚と年金分割 : 熟年夫のあ…
三村 正夫/著
婚姻費用・養育費・財産分与の法律相…
平田 厚/著
別れてもふたりで子育て : 離婚の…
しばはし 聡子/…
平凡な主婦浮気に完全勝利する
ゆむい/マンガ,…
離婚を考えたらこの1冊
石原 豊昭/共著…
Q&A離婚相談の法律実務 : 養育…
吉岡 睦子/編著…
離婚の経済学 : 愛と別れの論理
橘木 俊詔/著,…
離婚と面会交流 : 子どもに寄りそ…
小田切 紀子/編…
離婚後の子どもをどう守るか : 「…
梶村 太市/編著…
離婚ハンドブック : 令和版 : …
比留田 薫/監修…
弁護士さんとにかく分かりやすく離婚…
権田 典之/著,…
ぼくたちの離婚
稲田 豊史/[著…
弁護士がここまで教えるよくわかる離…
神坪 浩喜/著
離婚すると決めたら読む本 : 財産…
ベリーベスト法律…
Q&Aハラスメントをめぐる諸問題 …
山梨県弁護士会/…
無断離婚対応マニュアル : 外国人…
二宮 周平/監修…
図解離婚のための準備と手続き : …
鈴木 幸子/監修…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001745427 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
モラハラ夫と食洗機 弁護士が教える15の離婚事例と戦い方 |
書名ヨミ |
モラハラ オット ト ショクセンキ |
著者名 |
堀井 亜生/著
|
著者名ヨミ |
ホリイ アオイ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
367.3
|
分類記号 |
367.3
|
ISBN |
4-09-311529-2 |
内容紹介 |
モラハラでも離婚はできます-。2000件超の離婚・恋愛トラブルを扱ってきた女性弁護士が、15の離婚事例をもとにモラハラ夫との戦い方をまんがを交えて解説。なぜそのようなモラハラ夫が生まれてしまったのかも分析する。 |
著者紹介 |
北海道札幌市出身。中央大学法学部卒。弁護士。堀井亜生法律事務所代表。第一東京弁護士会所属。離婚問題に特に詳しい。著書に「ブラック彼氏」など。 |
件名 |
モラルハラスメント、離婚 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
モラハラでも離婚はできます。それを伝えるべく、本書を執筆しました。2000件超の離婚・恋愛トラブルを扱ってきた女性弁護士が実例を元に明かす戦略とモラハラ夫が生まれた理由。 |
(他の紹介)目次 |
論破履き違え夫―支離滅裂な3時間超え説教、シメは金切り声で「これだから女は」 にわか独自教育夫―「魚を食べると頭が良くなる」からと子どもにはサバ缶、自分は唐揚げ。 「食洗機は敵」家事監督夫―一瞬の休憩も許されない「家事地獄」、妻の一日は掃除に始まり掃除で終わる。 「質素こそ正義!」美容禁止夫―ボロボロな姿で相談に現れた妻、第一声は「美容院に行きたいんです」 地方名家の二世夫―長男が同級生に放った「お前なんて俺の寄生虫」、それは夫の口癖だった。 一見ジェンダー平等夫―「理解ある夫×キャリアウーマン」で理想の夫婦になれるはずが…? シン・ドケチ夫―シンプルを通り越してもはや殺風景、新婚2年目の我が家は“空っぽの家” 平成生まれの伝統的モラハラ夫―令和の時代に「男尊女卑」、時代に抗い亭主関白を唱える若きモラハラ夫。 令和のかまってちゃん夫―守ってあげたい“可愛い”系のはずが「いびきがうるさい!」と突如キャラ変。 何でも書面作成夫―「円満にしろ!」「感謝しろ!」人の気持ちは書面で縛る、超堅物夫。 過去の栄光にすがりまくり夫―輝いていたのは遠い過去。思い出の中だけで生きる悲しい見栄つ張り夫 エセSDGs夫―エコを叫んで脱エアコン、「このままだと子どもが熱中症で死ぬ」という妻の叫び。 コンプラ違反強制夫―妻も子どももみんな“共犯”、家族のモラルを破壊するザ・モラハラ夫。 気づきと感謝自己啓発系夫―“或長沼”にハマった夫。家庭を顧みずに執心するのはSNSとマウント取り。 本末転倒巨大エクセル夫―超非効率な家計簿地獄。夫の不思議な言動と謎ルールの背景にあるもの。 |
(他の紹介)著者紹介 |
堀井 亜生 弁護士。北海道札幌市出身、中央大学法学部卒。堀井亜生法律事務所代表。第一東京弁護士会所属。離婚問題に特に詳しく、取り扱った離婚事例は2000件超。豊富な経験と事例分析をもとに多くの案件を解決へ導いており、男女問わず全国からの依頼を受けている。また、相続問題、医療問題にも詳しい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ