蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013062536 | 002/オ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
西岡 | 5012842893 | 002/オ/ | 図書室 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000811526 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
高校生が学んでいるビジネス思考の授業 ロジカル・シンキングから統計、ゲーム理論まで |
| 書名ヨミ |
コウコウセイ ガ マナンデ イル ビジネス シコウ ノ ジュギョウ |
| 著者名 |
大森 武/著
|
| 著者名ヨミ |
オオモリ タケシ |
| 出版者 |
阪急コミュニケーションズ
|
| 出版年月 |
2014.4 |
| ページ数 |
269p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
002.7
|
| 分類記号 |
002.7
|
| ISBN |
4-484-14214-2 |
| 内容紹介 |
ビジネスに必要なコミュニケーション能力と問題解決力の基礎は、すべて高校の必修教科「情報科」で身につけられる-。高校・情報科担当の教員が自前で作った教材を再構成し、情報科の可能性とあるべき姿を提示します。 |
| 著者紹介 |
1962年生まれ。早稲田大学理工学部卒業。私立早稲田中学・高等学校教諭。 |
| 件名 |
情報利用法 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
抽象的な依頼を受けて困惑する、打ち合わせやメールが苦手、自信のあったデザインがNGに、プレゼンの手応えがない―あなたのデザインが修正地獄になる原因はスキルでもセンスでもなく、言語化能力にあるのかも?クライアントが依頼時に使った言葉を使って説明する。「色」は好き嫌いが出やすいので、感性+知識で語る。客観的根拠+自分の言葉が、クライアントの心を動かす。クライアントの真意を引き出すため、選択形式で質問する。捨て案を入れるのは、絶対にやめたほうがいい。 |
| (他の紹介)目次 |
1 コンセプトを言葉にする(言語化の第一歩はコンセプトの提案から 説得力のあるコンセプトの作り方 ほか) 2 デザインの意図を伝える(「どうしてこのレイアウトにしたのか?」と聞かれたら 主観的な意見に説得力をもたせる ほか) 3 クライアントの要望をくみとる(「シンプルなデザインにしてください」と言われたら 「悪くはないけど、違う案も見たい」どう対応する? ほか) 4 チームでの仕事を円滑に進める(愛ある“ダメ”の出し方 デザインの方向性で意見が割れてしまったら? ほか) まとめ いいデザインって何だろう? |
内容細目表
前のページへ