蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0140483298 | DM153/シ/ | 2階図書室 | 201 | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フレデリック・フランソア・ショパン ヨハン・セバスティアン・バッハ ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
読書指導 図書館サービス 書籍商 展示
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3008000153921 |
書誌種別 |
視聴覚CD |
書名 |
ショパンの家庭用ピアノで/アレクセイ・リュビモフ(ピアノ) |
書名ヨミ |
ショパン ノ カテイ ヨウ ピアノ デ |
著者名 |
フレデリック・フランソア・ショパン/作曲
|
著者名ヨミ |
ショパン フレデリック フランソワ |
著者名 |
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲 |
著者名ヨミ |
バッハ ヨハン セバスティアン |
著者名 |
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/作曲 |
著者名ヨミ |
モーツァルト ボルフガング アマデウス |
出版者 |
東京エムプラス
|
出版年月 |
2020 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12cm |
分類記号 |
M153
|
内容紹介 |
アレクセイ・リュビモフ/ピアノ
1.前奏曲嬰ハ短調 Op.45 フレデリック・フランソア・ショパン/作曲
2.《平均律クラヴィーア曲集第1巻》より 前奏曲とフーガ第4番 嬰ハ短調 BWV.849
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲
3.《平均律クラヴィーア曲集第1巻》より 前奏曲とフーガ第13番 嬰ヘ長調 BWV.858
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲
4.幻想曲 ニ短調 K.397 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/作曲
5.《平均律クラヴィーア曲集第1巻》より 前奏曲とフーガ第24番 ロ短調 BWV.869
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲
6.舟歌 嬰ヘ長調 Op.60 フレデリック・フランソア・ショパン/作曲
7.前奏曲 変イ長調(遺作/プレスト・コン・レッジェレッザ)
フレデリック・フランソア・ショパン/作曲
8.ピアノ・ソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27-2 《月光》
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/作曲
9.子守歌 変ニ長調 Op.57 フレデリック・フランソア・ショパン/作曲 |
言語区分 |
その他 |
(他の紹介)内容紹介 |
あなたの想い、届いていますか?その距離を越えるのは一匙の慮り。「この一冊を読んでほしい」「この一皿を食べてほしい」「この一曲を聞いてほしい」「この街に来てほしい」「この一幅を見てほしい」…届かないのは距離のせいじゃない。人が本の場所に来ない時代、人がいる場所に本を持っていくブックディレクターが各界の「差し出し手」に聞いた、「好き」を「らしく」伝える方法とは。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 様々な「差し出し手」に会いに行く(博物館での差し出し方―東京国立博物館学芸企画部上席研究員・木下史青さんの場合 動物園での差し出し方―日本パンダ保護協会会長・土居利光さんの場合 デジタル・コミュニケーションにおける情報の差し出し方―(株)アブストラクトエンジン代表取締役・齋藤精一さんの場合 ワインバーでも差し出し方について聞いてみました―「HIBANA」サービスマン・永島農さんの場合) 第2部 BACHの仕事から見る差し出し方の多様(ブックディレクションとは何ですか? 温泉町での本の差し出し方―NPO法人本と温泉 病院における本の差し出し方―さやのもとクリニック 子どもたちへの本の差し出し方―丘の上保育園) |
(他の紹介)著者紹介 |
幅 允孝 有限会社BACH(バッハ)代表。ブックディレクター。人と本の距離を縮めるため、公共図書館や病院、学校、ホテル、オフィスなど様々な場所でライブラリーの制作をしている。安藤忠雄氏が設計・建築し、市に寄贈した子どものための図書文化施設「こども本の森 中之島」では、クリエイティブ・ディレクションを担当。最近の仕事として「早稲田大学 国際文学館(村上春樹ライブラリー)」での選書・配架、札幌市図書・情報館の立ち上げや、神奈川県立図書館の再整備、ロンドン・サンパウロ・ロサンゼルスのJAPAN HOUSEなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 前奏曲嬰ハ短調 Op.45
-
フレデリック・フランソア・ショパン/作曲 アレクセイ・リュビモフ/ピアノ
-
2 《平均律クラヴィーア曲集第1巻》より 前奏曲とフーガ第4番 嬰ハ短調 BWV.849
-
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲 アレクセイ・リュビモフ/ピアノ
-
3 《平均律クラヴィーア曲集第1巻》より 前奏曲とフーガ第13番 嬰ヘ長調 BWV.858
-
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲 アレクセイ・リュビモフ/ピアノ
-
4 幻想曲 ニ短調 K.397
-
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/作曲 アレクセイ・リュビモフ/ピアノ
-
5 《平均律クラヴィーア曲集第1巻》より 前奏曲とフーガ第24番 ロ短調 BWV.869
-
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲 アレクセイ・リュビモフ/ピアノ
-
6 舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
-
フレデリック・フランソア・ショパン/作曲 アレクセイ・リュビモフ/ピアノ
-
7 前奏曲 変イ長調(遺作/プレスト・コン・レッジェレッザ)
-
フレデリック・フランソア・ショパン/作曲 アレクセイ・リュビモフ/ピアノ
-
8 ピアノ・ソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27-2 《月光》
-
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/作曲 アレクセイ・リュビモフ/ピアノ
-
9 子守歌 変ニ長調 Op.57
-
フレデリック・フランソア・ショパン/作曲 アレクセイ・リュビモフ/ピアノ
前のページへ