蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
テーマパーク産業論 日本編
|
| 著者名 |
中島 恵/著
|
| 出版者 |
三恵社
|
| 出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310554371 | 689.5/ナ/ | 2階図書室 | WORK-487 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001676847 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
テーマパーク産業論 日本編 |
| 書名ヨミ |
テーマパーク サンギョウロン |
| 著者名 |
中島 恵/著
|
| 著者名ヨミ |
ナカジマ メグミ |
| 版表示 |
改訂版 |
| 出版者 |
三恵社
|
| 出版年月 |
2022.3 |
| ページ数 |
173p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
689.5
|
| 分類記号 |
689.5
|
| ISBN |
4-86693-620-8 |
| 内容紹介 |
日本のテーマパーク産業を経営学的に考察する。テーマパーク産業研究の意義と研究課題、クールジャパン・コンテンツの二次利用、過疎地の観光地化、テーマパーク事業の今後の研究課題、政策提言などについて述べる。 |
| 著者紹介 |
長野県出身。明治大学大学院経営学研究科博士後期課程経営学専攻単位取得満期退学。同大学経営学部兼任講師。修士(経営学)。著書に「観光ビジネス」「ディズニーランドの国際展開戦略」など。 |
| 件名 |
遊園地事業 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
私たちは、ものを数えるときに、数えるものを見つめ、生活の中でどのように使われているのか、役立っているのかまで考えているのです。 |
| (他の紹介)目次 |
1章(生きもの 植物 食べもの) 2章(乗りもの 道具、日用品 身につけるもの) 3章(建物 見るもの・読むもの 自然) |
| (他の紹介)著者紹介 |
青木 伸生 1965年千葉県生まれ。東京学芸大学を卒業後、東京都公立小学校教諭を経て、現在は筑波大学附属小学校教諭、全国国語授業研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ