蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東区民 | 3112725290 | 210/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001733164 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
歴史をうがつ眼 |
| 書名ヨミ |
レキシ オ ウガツ メ |
| 著者名 |
松本 清張/著
|
| 著者名ヨミ |
マツモト セイチョウ |
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2022.12 |
| ページ数 |
201p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
210.04
|
| 分類記号 |
210.04
|
| ISBN |
4-12-005612-3 |
| 内容紹介 |
日本とは何かを問う、松本清張の歴史講演・対談集。随筆「思考と提出」、講演「日本の文化」、司馬遼太郎との伝説の対談「日本の歴史と日本人」、青木和夫との対談「歴史をうがつ眼」を収録。 |
| 著者紹介 |
福岡県小倉生まれ。作家。「或る「小倉日記」伝」で芥川賞、「昭和史発掘」で菊池寛賞を受賞。ほかの著書に「点と線」など。 |
| 件名 |
日本-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本とは何かを問う極上の歴史談義。司馬遼太郎との伝説の10時間対談を収録。 |
| (他の紹介)目次 |
日本の文化―講演 松本清張(巨大な墳墓の誕生 財産費消で王朝交替 前方後円墳のナゾ ほか) 日本の歴史と日本人―対談 司馬遼太郎×松本清張(日本人はどこから来たか 朝鮮半島と日本の関係 日本人北方民族説 ほか) 歴史をうがつ眼―対談 青木和夫×松本清張(古代史と現代史と 文献史学と考古学と 聖徳太子とその時代 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
松本 清張 作家。1909(明治42)年、福岡県小倉(現北九州市)に生まれる。51年、“週刊朝日”主催の“百万人の小説”で「西郷札」が三等に入選。53年「或る『小倉日記』伝」で第28回芥川賞を受賞。56年に作家専業となる。58年に刊行した初の推理長篇『点と線』は大ベストセラーになり、一大推理小説ブームを引き起こす立役者のひとりとなった。70年『昭和史発掘』で第18回菊池寛賞、90年朝日賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ