蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013116388 | 019/オ/ | 新着図書 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001718347 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
忘れる読書 PHP新書 |
書名ヨミ |
ワスレル ドクショ |
著者名 |
落合 陽一/著
|
著者名ヨミ |
オチアイ ヨウイチ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
019
|
分類記号 |
019
|
ISBN |
4-569-84333-9 |
内容紹介 |
デジタル時代の「真の教養」を身につける! メディアアーティスト、筑波大学准教授、ベンチャー企業の代表など多彩に活躍する著者の思考を形作った書籍を多数紹介し、その内容や読み解き方を詳説する。 |
著者紹介 |
1987年生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。メディアアーティスト。筑波大学デジタルネイチャー開発研究センターセンター長、准教授。 |
件名 |
読書 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
メディアアーティスト、筑波大学准教授、ベンチャー企業の代表など多彩に活躍する著者。時代の先端を行く著者の思考の源は、実は読書で培われたという。それは、読んだ内容を血肉にするための「忘れる読書」だ。デジタル時代に「持続可能な教養」を身につけるために必要なのは読書だと、著者は断言する。本書では、古典から哲学、経済書、理工書、文学に至るまで、著者の思考を形作った書籍を多数紹介し、その内容や読み解き方を詳説。著者独自の読書法はもちろん、本の読み解きを通して現代社会を生き抜く思考法までが学べる、知的興奮に溢れる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 持続可能な教養―新しい時代の読書法 第2章 忘れるために、本を読む 第3章 本で思考のフレームを磨け 第4章 「較べ読み」で捉えるテクノロジーと世界 第5章 「日本」と我々を更新する読書 第6章 感性を磨く読書 第7章 読書で自分の「熱」を探せ |
内容細目表
前のページへ