蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181002593 | 362/ト/2 | 1階図書室 | 44A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
元町 | 3013100742 | 362/ト/2 | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
図書情報館 | 1310649205 | 362/ト/ | 2階図書室 | LIFE-247 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001718167 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
我々はどこから来て、今どこにいるのか? 下 民主主義の野蛮な起源 |
書名ヨミ |
ワレワレ ワ ドコカラ キテ イマ ドコ ニ イル ノカ |
著者名 |
エマニュエル・トッド/著
|
著者名ヨミ |
エマニュエル トッド |
著者名 |
堀 茂樹/訳 |
著者名ヨミ |
ホリ シゲキ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
316p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
362
|
分類記号 |
362
|
ISBN |
4-16-391612-5 |
内容紹介 |
ホモ・サピエンス誕生からトランプ登場までの全人類史を「家族」という視点から書き換える。下は、「民主制」が元来、「野蛮」で「排外的」なものであることを明らかにし、「家族」から主要国の現状と未来を分析する。 |
著者紹介 |
1951年生まれ。フランスの歴史人口学者・家族人類学者。著書に「エマニュエル・トッドの思考地図」「「ドイツ帝国」が世界を破滅させる」など。 |
件名 |
家族制度-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 毎日新聞 毎日新聞 毎日新聞 中日新聞・東京新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
下巻では、「民主制」が元来、「野蛮」で「排外的」なものであることが明らかにされ、「家族」から主要国の現状とありうる未来が分析される。「核家族」―高学歴エリートの「左派」が「体制順応派」となり、先進国の社会は分断されているが、英国のEU離脱、米国のトランプ政権誕生のように、「民主主義」の失地回復は、学歴社会から取り残された「右派」において生じている。「共同体家族」―西側諸国は自らの利害から中国経済を過大評価し、ロシア経済を過小評価しているが、人類学的に見れば、少子高齢化が急速に進む中国の未来は暗く、ロシアの未来は明るい。「直系家族」―「経済」を優先して「人口」を犠牲にしている日本とドイツ。東欧から人口を吸収し、国力増強を図るドイツに対し、少子化を放置して移民も拒む日本は、国力の維持を諦め、世界から引きこもろうとしている。 |
(他の紹介)目次 |
第11章 民主制はつねに原始的である 第12章 高等教育に侵食される民主制 第13章 「黒人/白人」の危機 第14章 意志と表象としてのドナルド・トランプ 第15章 場所の記憶 第16章 直系家族型社会―ドイツと日本 第17章 ヨーロッパの変貌 第18章 共同体家族型社会―ロシアと中国 追伸―リベラル・デモクラシーの将来 |
(他の紹介)著者紹介 |
トッド,エマニュエル 1951年生まれ。フランスの歴史人口学者・家族人類学者。国・地域ごとの家族システムの違いや人口動態に着目する方法論により、『最後の転落』(76年)で「ソ令崩壊」を、『帝国以後』(2002年)で「米国発の金融危機」を、『文明の接近』(07年)で「アラブの春」を、さらにはトランプ勝利、英国EU離脱なども次々に“予言”(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堀 茂樹 1952年生まれ。慶應義塾大学名誉教授(フランス文学・思想)。翻訳家。アゴタ・クリストフの『悪童日記』をはじめ、フランス文学の名訳者として知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ