検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

あるき・にすと?アルピニスト?   ユリ子おばちゃんのおしゃべりえほん  

著者名 黒沼 ユリ子/さく   大西 三朗/え
出版者 冨山房インターナショナル
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 絵本図書館1010278107J/ユ/絵本13A絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001715782
書誌種別 図書
書名 あるき・にすと?アルピニスト?   ユリ子おばちゃんのおしゃべりえほん  
書名ヨミ アルキニスト アルピニスト 
著者名 黒沼 ユリ子/さく
著者名ヨミ クロヌマ ユリコ
著者名 大西 三朗/え
著者名ヨミ オオニシ サブロウ
出版者 冨山房インターナショナル
出版年月 2022.10
ページ数 31p
大きさ 31cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-86600-109-8
内容紹介 ユリ子おばちゃんとおしゃべりしたくて、歌を歌いながら歩いてきた子どもたち。ユリ子おばちゃんは「おばちゃんも若い頃は歩くことが大好きだったの。アルピニストのお友達がいてね」と話すと…。ひらがなカタカナ文字表付き。
著者紹介 1940年東京生まれ。ヴァイオリニスト。旭日小綬章叙勲。著書に「ドヴォルジャーク」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)著者紹介 黒沼 ユリ子
 1940年、東京生まれ。ヴァイオリニスト。小学5年で全国学生音楽コンクール第1位ならびに文部大臣賞。桐朋学園高校1年で日本音楽コンクール第1位ならびに特賞を受け17歳でNHK交響楽団とデビュー、翌年ヨーロッパ留学。プラハ音楽芸術アカデミー在学中の60年、プラハ現代音楽演奏コンクール第1位。62年プラハ交響楽団とヨーロッパ・デビュー。同アカデミーを首席で卒業後、著名な指揮者やオーケストラとニューヨークのカーネギーホールなど世界各地で共演。80年、在住するメキシコで「アカデミア・ユリコ・クロヌマ」を開校、訪日演奏旅行で両国の友好を深める。(アカデミアは2012年閉校)。2014年、引退リサイタルで御宿町への帰国移住を宣言。現在は同町に創設した「黒沼ユリ子のヴァイオリンの家・日本メキシコ友好の家」内のホールなどで室内楽コンサートを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大西 三朗
 1928年、北海道夕張に生まれる。48年、北海道第一師範学校卒業、50年、招請されて東京都渋谷区立笹塚小学校に図工科専任教師として奉職する。在職中、当時の国家的スローガン「文化国家建設」に呼応して多発した「児童画公募展」や「学校劇コンクール」に入選を重ね、褒賞を多数獲得、「渋谷に笹小在り」の名声を高めるのにいささかの貢献をしたと自負している。赴任当初、その笹小に後年の世界的ヴァイオリニスト黒沼ユリ子くんが在学していたとは天の配剤か、好運の奇縁と言えよう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。