検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「日系」をめぐることばと文化 移動する人の創造性と多様性    

著者名 松田 真希子/編   中井 精一/編   坂本 光代/編
出版者 くろしお出版
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180997264810.1/ニ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
810.1 810.1
日本語 言語社会学 日本人(ラテン アメリカ在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001711398
書誌種別 図書
書名 「日系」をめぐることばと文化 移動する人の創造性と多様性    
書名ヨミ ニッケイ オ メグル コトバ ト ブンカ 
著者名 松田 真希子/編
著者名ヨミ マツダ マキコ
著者名 中井 精一/編
著者名ヨミ ナカイ セイイチ
著者名 坂本 光代/編
著者名ヨミ サカモト ミツヨ
出版者 くろしお出版
出版年月 2022.10
ページ数 5,229p
大きさ 21cm
分類記号 810.1
分類記号 810.1
ISBN 4-87424-914-7
内容紹介 日系人のコミュニティで行われてきた日本語日本文化と現地の言語文化の間の葛藤、挑戦、実践は、現代社会にどう活かせるか。マイノリティの言語文化教育も視野に入れ、当事者たちの声を聞く。
著者紹介 金沢大学融合研究域、同大学院人間社会環境研究科教授。
件名 日本語、言語社会学、日本人(ラテン アメリカ在留)
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 南米日系日本語教育の創造性と多様性
ケイショウゴ教育の変遷について―オーストラリアとブラジルを例に
「違い」の感覚を生きる
多様化社会のファミリー・ランゲージ・ポリシー
日系4世の継承語・文化保持の可能性
ニッケイ・アイデンティティについて考える
スタイル万能神話の崩壊―状況に応じて、話す言語に応じて、人間(キャラ)が非意図的に変わるということ
自分のことばをつくっていく意味
CLD児のことばの可視化と全人的教育
日系ブラジル人にとっての「日本」、そして「郷土」
ブラジルに根をはる俳句・ハイスカイ
ボリビア日系社会の言語接触と混合言語
昆布に分散化されたアイデンティティ
彷徨える文化、言語、アイデンティティ
(他の紹介)著者紹介 松田 真希子
 金沢大学融合研究域、同大学院人間社会環境研究科教授。大学時代のインド留学をきっかけに日本語教育に興味をもち、約20年、日本の大学で留学生の言語文化教育に従事。2005年にブラジル人を含む外国人の地域ボランティア活動に参加したことから南米日系人の言語文化研究へ。移動先で個人や家族が努力して適応するのではなく、誰もがありのままで参加できる社会デザインの研究や言語研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中井 精一
 同志社女子大学表象文化学部日本語日本文学科教授。博士(文学)(大阪大学)。専門は、日本語学、社会言語学。金関恕先生の指導を受け考古学者になることを目指すが、学部4年生の春に真田信治先生と出会い、方言研究・社会言語学に転進した。自分の目で見て、耳で聞き、舌で味わい、自身のことばで語ることを信条に各地で調査・研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂本 光代
 上智大学外国語学部英語学科、同大学院言語科学研究科教授。トロント大学大学院より2000年に博士号取得。バイリンガル研究の第一人者ジム・カミンズ博士に師事。8歳で渡加、30年以上カナダで過ごす中、自身の言語習得課程について疑問・興味を持ったことがきっかけでこの分野に進んだ。専門はバイリンガル・継承語・多文化教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。