蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180997561 | 327.2/ハ/ | 1階図書室 | 40A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
法の世界へ
池田 真朗/著,…
民事執行・保全法
上原 敏夫/著,…
法の世界へ
池田 真朗/著,…
民事訴訟法
長谷部 由起子/…
民事執行・保全判例百選
上原 敏夫/編,…
民事訴訟法
山本 弘/著,長…
法の世界へ
池田 真朗/著,…
民事訴訟法
長谷部 由起子/…
民事執行・保全法
上原 敏夫/著,…
民事訴訟法
山本 弘/著,長…
民事執行・保全判例百選
上原 敏夫/編,…
民事執行・保全法
上原 敏夫/著,…
法の世界へ
池田 真朗/著,…
民事訴訟法
山本 弘/著,長…
民事執行・保全法
上原 敏夫/著,…
民事執行・保全法
上原 敏夫/著,…
法の世界へ
池田 真朗/著,…
民事執行・保全法
上原 敏夫/著,…
Q&A人事訴訟法解説
吉岡 睦子/編,…
変革の中の民事裁判
長谷部 由起子/…
前へ
次へ
民事訴訟法判例百選
高田 裕成/編,…
図解による民事訴訟のしくみ : 民…
神田 将/著,生…
応用自在!内容証明作成のテクニック
みらい総合法律事…
民事訴訟法
三木 浩一/著,…
よくわかる民事裁判 : 平凡吉訴訟…
山本 和彦/著
ゼロからマスターする要件事実 : …
岡口 基一/著
すぐに役立つ入門図解内容証明郵便・…
岩崎 崇/監修
基礎からわかる民事訴訟法
和田 吉弘/著
民事訴訟マニュアル : 書式のポ…上
岡口 基一/著
民事訴訟マニュアル : 書式のポ…下
岡口 基一/著
クロスレファレンス民事実務講義
京野 哲也/著
新ケースでわかる民事訴訟法
小林 秀之/著
民事訴訟法
伊藤 眞/著
要件事実マニュアル1
岡口 基一/著
要件事実マニュアル4
岡口 基一/著
要件事実マニュアル3
岡口 基一/著
要件事実マニュアル2
岡口 基一/著
要件事実マニュアル5
岡口 基一/著
書式和解・民事調停の実務 : 申立…
茗茄 政信/著,…
事実認定の基礎 : 裁判官による事…
伊藤 滋夫/著
すぐに役立つ法改正に対応!最新内容…
松岡 慶子/監修
行政書士のための要件事実の基礎
日本行政書士会連…
内容証明を出すならこの1冊 : ト…
多比羅 誠/著,…
民事訴訟法
長谷部 由起子/…
新民事訴訟法
新堂 幸司/著
和解・調停の手法と実践
田中 敦/編
民事裁判入門 : 裁判官は何を見て…
瀬木 比呂志/著
応用自在!内容証明作成のテクニック
みらい総合法律事…
民事訴訟のIT化
福田 剛久/著
ロースクール民事訴訟法
三木 浩一/編,…
民事訴訟法
伊藤 眞/著
訴訟は本人で出来…[2018]第4版
石原 豊昭/著,…
よくわかる民事裁判 : 平凡吉訴訟…
山本 和彦/著
本人訴訟ハンドブック : 知識ゼロ…
矢野 輝雄/著
訴訟弁護士入門 : 民事事件の受任…
飛松 純一/著,…
自分でできる少額訴訟ハンドブック …
田中 賢規/著,…
民事訴訟法
山本 弘/著,長…
すぐに役立つ入門図解最新内容証明郵…
松岡 慶子/監修
要件事実論30講
村田 渉/編著,…
新民事訴訟法講義
中野 貞一郎/編…
訴訟と専門知 : 科学技術時代にお…
渡辺 千原/著
民事訴訟法
安西 明子/著,…
裁判官はこう考える弁護士はこう実践…
柴崎 哲夫/著,…
書式民事訴訟の実務 : 訴え提起か…
大島 明/著
中学生にわかる民事訴訟の仕組み
弁護士五右衛門/…
民事訴訟法
上原 敏夫/著,…
若手法律家のための和解のコツ : …
廣田 尚久/著
弁護士の紛争解決力 : 元裁判官に…
高世 三郎/著
民事訴訟法
伊藤 眞/著
最新民事訴訟・執行・保全基本法律用…
森 公任/監修,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001710898 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
基本判例から民事訴訟法を学ぶ |
書名ヨミ |
キホン ハンレイ カラ ミンジ ソショウホウ オ マナブ |
著者名 |
長谷部 由起子/著
|
著者名ヨミ |
ハセベ ユキコ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
17,311p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
327.2
|
分類記号 |
327.2
|
ISBN |
4-641-13883-4 |
内容紹介 |
民事訴訟法理論の基礎から応用までを学べる初学者向けテキスト。精選した判例を素材として、重要な原則や概念を丁寧に解説する。各講の冒頭にキーワード、末尾に課題を収録。判例・事項索引付き。 |
著者紹介 |
1957年生まれ。東京大学法学部卒業。学習院大学大学院法務研究科教授。著書に「変革の中の民事裁判」「民事手続原則の限界」など。 |
件名 |
民事訴訟法-判例 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
深く根を張り、まっすぐ学ぶ。民事訴訟法の基本概念を判例と共に学び、足元を固めながら着実に力をつけることができる。 |
(他の紹介)目次 |
民事訴訟法・民事裁判制度の基礎知識 裁判の「適正・公平」と「迅速・経済」―弁護士法25条1号に違反する訴訟行為の効力 民事訴訟の当事者がだれかは、どのようにして定まるのか―当事者の確定(氏名冒用訴訟・死者名義訴訟の場合) 民事訴訟の当事者となることができる者の範囲―法人でない社団に当事者能力が認められる場合の法律問題 違言者の意思を実現するために民事訴訟の当事者となる者―遺言執行者の当事者適格 第三者が本人の授権に基づいて訴訟を追行できるのはどのような場合か―任意的訴訟担当の許容性 遺言無効確認の訴えについて本案判決がされるのはどのような場合か―確認の利益の判断基準 将来の権利・法律関係を対象とする確認の訴え・給付の訴えが許容されるのはどのような場合か―確認の訴えにおける即時確定の必要性・将来の給付の訴えの利益 2つの事件が同時に係属することが禁じられる範囲はどこまでか―二重起訴の禁止の趣旨と適用範囲 当事者が主張しない事実を裁判所が判決の基礎とすることができないのはどのような場合か―弁論主義が適用される事実の範囲〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
長谷部 由起子 1957年生まれ。1980年東京大学法学部卒業。現在、学習院大学大学院法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ