蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
私たちはなぜ傷つけ合いながら助け合うのか 心理学ビジュアル百科 社会心理学編
|
著者名 |
越智 啓太/編
|
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2022.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180997520 | 361.4/ワ/ | 1階図書室 | 44A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001710430 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私たちはなぜ傷つけ合いながら助け合うのか 心理学ビジュアル百科 社会心理学編 |
書名ヨミ |
ワタシタチ ワ ナゼ キズツケアイナガラ タスケアウ ノカ |
著者名 |
越智 啓太/編
|
著者名ヨミ |
オチ ケイタ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
361.4
|
分類記号 |
361.4
|
ISBN |
4-422-11786-7 |
内容紹介 |
他人の印象はどのように決まるのか。なぜ人は多数派に合わせてしまうのか…。気鋭の日本人心理学者が、50のトピックスを各4頁で簡潔かつ丁寧に解説。自分と他者、集団の間の多様で複雑な関係を解き明かす。 |
著者紹介 |
法政大学文学部教授。元警視庁科学捜査研究所研究員。臨床心理士。専門は犯罪心理学、社会心理学。著書に「ケースで学ぶ犯罪心理学」「恋愛の科学」など。 |
件名 |
社会心理学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
自分と他者、集団の間の多様で複雑な関係を解き明かす。社会心理学の基本的なテーマをおさえつつ、現代を生きる私たちに身近な問題や最新の研究成果を盛り込んだ一冊。50のトピックを各4頁で簡潔かつ丁寧に解説する。様々なトピックから、自分自身のふるまいや、身近な他者や集団との関わり方を振り返るヒントが見えてくる。 |
(他の紹介)目次 |
1 社会の中の自分と他者(他人の印象はどのように決まるのか 他人をさげすむことで有能感を得る 鏡に映った自分を愛してしまう ほか) 2 自分と他者はどう関わるか(身体の距離は心の距離を反映する 私たちはどうやって親しくなる? 自分にないものをもっている人が好き? ほか) 3 「私たち」と「私」はどう関わるか(集団の発達と衰退、そして再活性化 なぜ人は多数派に合わせてしまうのか 集団に生まれる暗黙のルール ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
越智 啓太 法政大学文学部教授。元警視庁科学捜査研究所研究員。臨床心理士。専門は犯罪心理学、社会心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ