機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

酒の科学 酵母の進化から二日酔いまで    

著者名 アダム・ロジャース/著   夏野 徹也/訳
出版者 白揚社
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180001422588.5/ロ/1階図書室50A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
331.72 331.72
産経児童出版文化賞翻訳作品賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001076760
書誌種別 図書
書名 酒の科学 酵母の進化から二日酔いまで    
書名ヨミ サケ ノ カガク 
著者名 アダム・ロジャース/著
著者名ヨミ アダム ロジャース
著者名 夏野 徹也/訳
著者名ヨミ ナツノ テツヤ
出版者 白揚社
出版年月 2016.8
ページ数 382p
大きさ 20cm
分類記号 588.5
分類記号 588.5
ISBN 4-8269-0191-8
内容紹介 最も身近で、最も謎多き飲み物「酒」。人類と酵母の出会いから、ワイン・ビール・ウイスキー・日本酒などの職人技、フレーバーの感じ方や脳への影響、二日酔いまで、あらゆる角度から酒のすべてを明らかにする。
著者紹介 ロサンゼルス出身。ワイアード誌編集者。
件名
言語区分 日本語
受賞情報 グルマン賞ベストスピリッツブック部門
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 ことばを知らない生きものがいた。よろこびも、かなしみも、ぜんぶ感じていたけれど、それをなんというのか、知らなかった。くるしくてつらいとき、ことばを知っている生きものと出会った。気もちをあらわすことばを、はじめて知った―。だれかとわかりあえるってなんてすてきなんだろう!イギリスの高名な詩人と人気絵本作家が贈る出会いの絵本。
(他の紹介)著者紹介 エガード,ジョン
 1949年旧英領ギアナ(現ガイアナ)生まれ。新聞社で編集や特集記事の執筆に携わった後、1977年イギリスへ渡る。詩人として活躍し、世界各国のブックフェアで詩の朗読パフォーマンスをおこなっている。ポール・ハムリン賞、クイーンズ・ゴールド・メダル・フォー・ポエトリー、ブックトラスト生涯功労賞など数々の賞を受賞。著作は50冊以上にのぼり、子ども向けの多くの本では、きたむらさとしがイラストを担当。サセックス在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
きたむら さとし
 1956年東京生まれ。19歳のときから広告や雑誌のイラストの仕事を始め、1979年にイギリスへ渡る。初めての絵本『ぼくはおこった』(ハーウィン・オラム文、評論社)でマザーグース賞、絵本にっぽん賞特別賞を受賞。『ふつうに学校にいくふつうの日』(小峰書店)で日本絵本賞翻訳絵本賞を受賞。絵本作品多数。国内外で活動を続け、中南米をはじめ各国のブックフェアでワークショップを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。