蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180991945 | 793.9/カ/ | 1階図書室 | 59A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001702040 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
石が書く |
書名ヨミ |
イシ ガ カク |
著者名 |
ロジェ・カイヨワ/著
|
著者名ヨミ |
ロジェ カイヨワ |
著者名 |
菅谷 暁/訳 |
著者名ヨミ |
スガヤ サトル |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
134p |
大きさ |
24cm |
分類記号 |
793.9
|
分類記号 |
793.9
|
ISBN |
4-422-44036-1 |
内容紹介 |
聖なるもの、遊び、神話、詩学、夢といったテーマを縦横に論じてきた「知の巨人」カイヨワが、自らの石コレクションをもとに、<石の美は、普遍的な美の存在を示している>と論じた名著を新訳。石のカラー図版も多数収録。 |
著者紹介 |
1913〜78年。フランス生まれ。文学家・批評家。著書に「神話と人間」「人間と聖なるもの」など。 |
件名 |
石(鑑賞用)、美学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
聖なるもの、遊び、神話、詩学、夢といったテーマを縦横に論じてきた「知の巨人」カイヨワが、自らの石コレクションをもとに、“石の美は、普遍的な美の存在を示している”と論じた、他に例を見ない論考。 |
(他の紹介)目次 |
石のなかの画像 あばら屋石 夢の石 セプタリア ジャスパーと瑪瑙 石の書法―世界の構造 トスカーナの石灰岩 生命の参入―別の書法 |
(他の紹介)著者紹介 |
カイヨワ,ロジェ フランスの文学者・批評家。1913年フランスに生まれる。シュルレアリスト・グループとの短い交流ののち、1937年にバタイユらとともに「社会学研究会」を設立。1952年にはユネスコが発行する国際的な学術誌『ディオゲネス』を創刊して編集長となる。『神話と人間』(1938)からはじまる著作のテーマは、神話・聖性・遊び・戦争・幻想芸術・夢など多岐にわたり、「知の巨人」と称される。遠く離れた領域の知を結びつける方法論「対角線の科学」を提唱した。1978年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菅谷 暁 1947年生まれ。東京大学文学部仏文学科卒業。東京都立大学大学院仏文学科博士課程退学。科学史・文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ