検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

論点・日本史学     

著者名 岩城 卓二/編著   上島 享/編著   河西 秀哉/編著   塩出 浩之/編著   谷川 穣/編著   告井 幸男/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180989196210/ロ/1階図書室34A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
210.01 210.01
日本-歴史 歴史学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001698462
書誌種別 図書
書名 論点・日本史学     
書名ヨミ ロンテン ニホンシガク 
著者名 岩城 卓二/編著
著者名ヨミ イワキ タクジ
著者名 上島 享/編著
著者名ヨミ ウエジマ ススム
著者名 河西 秀哉/編著
著者名ヨミ カワニシ ヒデヤ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.8
ページ数 10,371p
大きさ 26cm
分類記号 210.01
分類記号 210.01
ISBN 4-623-09349-6
内容紹介 縄文時代に格差はあったのか、江戸幕府はいかにして諸大名を統合していたのか-。日本史の154の<論点>を最新の研究動向に照らし、時代ごとの<総論><議論の背景><探究のポイント>とともに、コンパクトに解説する。
著者紹介 京都大学人文科学研究所教授。専門は日本近世史。著書に「近世畿内・近国支配の構造」など。
件名 日本-歴史、歴史学
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 「論点」を切り口に、知的興奮を届けます。本書は、広く日本の歴史に興味をもつ読者を対象に、これまでの日本史研究において注目されてきた様々な論点を網羅することで、具体的なかたちで歴史学の魅力を伝えるテキスト。各時代の見取り図を示す“総論”に続き、各項目は“議論の背景”“論点”“探究のポイント”の三パートから構成され、語句説明やクロスリファレンスも充実。歴史研究の面白さを体感できる好評書、待望の第三弾!
(他の紹介)目次 1 日本古代史の論点(縄文時代―いつ始まったのか、農耕はあったのか、格差はあったのか
弥生時代の列島社会―弥生文化とはどのようなものだったか ほか)
2 日本中世史の論点(世界からみた日本中世王権の特質―日本の中世王権は世界的にみて特殊なのか
世界の中の日本中世宗教―その特色はいかなるものか ほか)
3 日本近世史の論点(織豊政権―近世の成立をどう捉えるか
江戸幕府の全国統治―幕府はいかにして諸大名を統合していたのか ほか)
4 日本近現代史の論点(開国―「西洋の衝撃」を日本はどう受け止めたのか
明治維新―なぜ「維新」に至ったのか、何をもたらしたのか ほか)
(他の紹介)著者紹介 岩城 卓二
 現在、京都大学人文科学研究所教授。専門は日本近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上島 享
 現在、京都大学大学院文学研究科教授。専門は日本中世史・日本宗教史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河西 秀哉
 現在、名古屋大学大学院人文学研究科准教授。専門は日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塩出 浩之
 現在、京都大学大学院文学研究科教授。専門は日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷川 穣
 現在、京都大学大学院文学研究科教授。専門は日本近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
告井 幸男
 京都女子大学文学部史学科教授。専門は日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。