蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013106967 | 336/ト/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
図書情報館 | 1310624323 | 336.49/ト/ | 2階図書室 | WORK-458 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001694369 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アサーティブ・コミュニケーション 日経文庫 |
書名ヨミ |
アサーティブ コミュニケーション |
著者名 |
戸田 久実/著
|
著者名ヨミ |
トダ クミ |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
336.49
|
分類記号 |
336.49
|
ISBN |
4-296-11451-1 |
内容紹介 |
互いの立場や主張を大切にした自己主張・自己表現であるアサーティブ・コミュニケーション。アンガーマネジメントの手法や、アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)にも触れながら解説する。ケース別の対応例も多数収録。 |
著者紹介 |
立教大学卒業。アドット・コミュニケーション株式会社代表取締役。一般社団法人日本アンガーマネジメント協会理事。著書に「怒りの扱い方大全」など。 |
件名 |
コミュニケーション、人間関係 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
アサーティブ・コミュニケーションとは、お互いの立場や主張を大切にした、自己主張・自己表現のこと。パワハラ防止や心理的安全性の実現のためのコミュケーション手法として注目されています。日本アンガーマネジメント協会の理事も務める著者が、多くのコミュニケーション研修の経験から、現場の実例などを多用してわかりやすく解説します。近年はオンライン会議も増え、適切に意見を伝えることが難しい時代になっています。アサーティブ・コミュニケーションを阻害するアンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)にも触れながら、トレーニング法を解説します。部下とのコミュニケーションに悩む上司や、遠慮して自分の思いをなかなか伝えられない人など、対人関係を見直したいすべての方を対象にした一冊です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アサーティブ・コミュニケーションとは(なぜアサーティブ・コミュニケーションが重要なのか―心理的安全性を実現するために 情報共有だけでなく、感情や価値観のすり合わせが必要な時代 ほか) 第2章 アサーティブになるための準備(相手をコントロールしない、過度な謙遜をしない 「相互信頼」のつくり方 ほか) 第3章 アンコンシャスバイアスの影響に気づく(アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)とは? アンコンシャスバイアスが、人との行き違いを生む ほか) 第4章 アサーティブな表現のポイント(ときには「言わない」という選択をしてもいい 伝えたいゴールは明確か―ゴールがぶれていないかを振り返る ほか) 第5章 ケース別対応例(攻撃的な相手に、どう伝えればいいか 取引先からの無理なお願いを断るとき ほか) |
内容細目表
前のページへ