山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

天涯図書館     

著者名 皆川 博子/著
出版者 講談社
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181109919019.9/ミ/1階図書室31A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001785977
書誌種別 図書
書名 天涯図書館     
書名ヨミ テンガイ トショカン 
著者名 皆川 博子/著
著者名ヨミ ミナガワ ヒロコ
出版者 講談社
出版年月 2023.7
ページ数 345p
大きさ 18cm
分類記号 019.9
分類記号 019.9
ISBN 4-06-531954-3
内容紹介 最期の日まで本に溺れ、生まれ変わっても本に埋もれていたい-。小説の女王が耽溺した、永遠に残したい本の数々を綴ったブックガイドの金字塔。短篇「焚書類聚」「針」も収録する。『群像』連載等を書籍化。
著者紹介 旧朝鮮京城生まれ。東京女子大学中退。「壁」で日本推理作家協会賞(長編部門)、「恋紅」で直木賞、「薔薇忌」で柴田錬三郎賞を受賞。2015年文化功労者選出。
件名 書評
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 甲子園という目標を失った球児たち。ただ、それだけがすべてではない。未曽有の困難に直面し、そのとき名門校8名の監督たちは―。
(他の紹介)目次 第1章 コロナによって変わった指導法、変わらないままの指導法(日本大学第三高等学校 小倉全由監督)
第2章 「お前ら、甲子園はもうあきらめろ」という言葉の真意(龍谷大学付属平安高等学校 原田英彦監督)
第3章 これからの時代は「指導者の意識改革」が必要(中京大学附属中京高等学校 高橋源一郎監督)
第4章 無観客の夏の甲子園球場で感じていたこと(花咲徳栄高等学校 岩井隆監督)
第5章 「組織力を高める方法」を模索していきたい(熊本県立熊本工業高等学校 田島圭介監督)
第6章 将来につながるための野球。高校野球の目的は「人間作り」(明徳義塾高等学校 馬淵史郎監督)
第7章 コロナ禍の今こそ「凡事徹底」を追求する(前橋育英高等学校 荒井直樹監督)
第8章 「道しるべ」であるはずの甲子園大会がなくなって考えたこと(八戸学院光星高等学校 仲井宗基監督)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。