蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
本当に役立つ栄養学 肥満、病気、老化予防のカギとなる食べものの科学 ブルーバックス
|
| 著者名 |
佐藤 成美/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2022.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013270865 | 498.5/サ/ | ヤング | 18-21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001679042 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
本当に役立つ栄養学 肥満、病気、老化予防のカギとなる食べものの科学 ブルーバックス |
| 書名ヨミ |
ホントウ ニ ヤクダツ エイヨウガク |
| 著者名 |
佐藤 成美/著
|
| 著者名ヨミ |
サトウ ナルミ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2022.5 |
| ページ数 |
253p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
498.55
|
| 分類記号 |
498.55
|
| ISBN |
4-06-528080-5 |
| 内容紹介 |
食べものと体の関係は誤解だらけ! 酵素を摂るとダイエットや健康に良く働く、ビタミンは多く摂るほど体に良い…。食品学・生化学を専門とする著者が、栄養素や体を作る成分、体のなかの代謝という動きについて解説する。 |
| 著者紹介 |
東京都出身。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。農学博士。サイエンスライター。明治学院大学、東洋大学などで非常勤講師を務める。著書に「「おいしさ」の科学」など。 |
| 件名 |
栄養 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
私たちの体を作っている、毎日口にするさまざまな食べもの。コーヒーや食物繊維、脂質など、かつて悪者扱い、もしくは取るに足らないものだった食べものにもいろいろと良い働きがあることが、科学的にわかってきた。一方で、一見科学的根拠に基づいていそうなダイエット法や健康食品にも、体に良い作用がないものや摂りすぎると害になるものも。一時の流行や煽り広告に惑わされないように、栄養素、体を作る成分、体のなかの代謝という動きについて、正しく知って、病気や認知症予防、ダイエットのヒントに。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 食べもの、その正体とは 第1章 食べものに含まれる栄養素の真実 第2章 消化と吸収から考える食べもの 第3章 体のなかで栄養素はどんな動きをしているのか 第4章 血液という体液から考える食べもの 第5章 筋肉、骨、皮膚と食べもの 第6章 脳と神経に作用する食べもの 第7章 健康な食べものは本当に体に良いのか |
| (他の紹介)著者紹介 |
佐藤 成美 東京都出身。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了(農学博士)。サイエンスライターとして、生物や食品化学などの分野を主に担当。また、明治学院大学、東洋大学などで非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ