蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
賃金・人事データ総覧 実務担当者をサポートする統計と解説 2017年版 賃金資料シリーズ
|
| 著者名 |
労務行政研究所/編集
|
| 出版者 |
労務行政
|
| 出版年月 |
2017.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180120156 | R366.3/チ/17 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001132262 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
賃金・人事データ総覧 実務担当者をサポートする統計と解説 2017年版 賃金資料シリーズ |
| 書名ヨミ |
チンギン ジンジ データ ソウラン |
| 著者名 |
労務行政研究所/編集
|
| 著者名ヨミ |
ロウム ギョウセイ ケンキュウジョ |
| 出版者 |
労務行政
|
| 出版年月 |
2017.1 |
| ページ数 |
450p |
| 大きさ |
28cm |
| 分類記号 |
366.3
|
| 分類記号 |
366.3
|
| ISBN |
4-8452-7252-5 |
| 内容紹介 |
制度検討、水準比較のほか人事・労務管理のあらゆるジャンルのニーズに応じて編集された、年間を通して活用できるデータ集。「賃金・労働条件検討用データ」などをWEBサイトからダウンロードできるパスワード付き。 |
| 件名 |
労働条件-便覧 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「個人資本」と「社会資本」の現状を正しく把握し、定年を見据えた買い方・ローンの組み方を理解する。無駄なお金を使わずに、不安材料をなくしながら損をしない家選びを実現する本。 |
| (他の紹介)目次 |
1章 少子高齢化社会を幸福に生きたい(年金で保障されない老後を幸福に生きる方法 幸福の条件とその土台 ほか) 2章 個人資本から「買える家の価格」と「老後の安全性」を判断する(個人資本を数字で把握する方法 純資産がゼロでも今が幸せ? ほか) 3章 社会資本=共に住まう相手との絆を見直し年金の額を知る(社会資本=近しい人との絆、遠い人との年金額 人生100年時代の社会資本 ほか) 4章 アラフィフからの住宅ローン(定年延長を想定したアラフィフからの返済計画 変動金利と固定金利の本質的な違いを理解する ほか) 5章 アラフィフからの住宅購入実例(無料相談に対する実際のアドバイス事例 54歳大学教授 老後破産にイエローシグナル ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
千日 太郎 オフィス千日合同会社代表社員。公認会計士。1972年兵庫県生まれ。監査法人勤務時代に資格を伏せて開始した「千日のブログ」がきっかけとなり、住宅ローン不動産分野のコラムニストとして現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ