山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

えほん<学校の怪談> トイレの花子さん・かくれんぼ    

著者名 常光 徹/文   楢 喜八/絵
出版者 講談社
出版年月 2025.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 はっさむ7313149630J/エ/図書室絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
740.21 740.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001955464
書誌種別 図書
書名 えほん<学校の怪談> トイレの花子さん・かくれんぼ    
書名ヨミ エホン ガッコウ ノ カイダン 
著者名 常光 徹/文
著者名ヨミ ツネミツ トオル
著者名 楢 喜八/絵
著者名ヨミ ナラ キハチ
出版者 講談社
出版年月 2025.7
ページ数 [32p]
大きさ 27cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-06-540051-7
内容紹介 トイレの花子さんと遊びたいとき、2階の女子トイレの奥から2番目のドアの前で3回まわり、ドアを7回ノックする。すると…。表紙側から「トイレの花子さん」、裏表紙側から「かくれんぼ」を読める両開き本。
著者紹介 高知県生まれ。國學院大學卒業。国立歴史民俗博物館名誉教授・総合研究大学院大学名誉教授。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 忘れられた明治のメディア王。写真撮影をはじめ印刷、出版、乾板製造など写真を軸とした一連の事業を展開し、写真師としてただ一人、帝室技芸員を拝命。明治から大正という「変容する帝国」を撮影しつづけ、近代日本の視覚文化の形成に大きな影響を与えた、未だ知られざる写真メディアの体現者の生涯と事績を明らかにする画期的大著。
(他の紹介)目次 第1章 日本における写真術の習得とアメリカでの写真修行
第2章 「玉潤館」の開設、日蝕そして文化財調査写真の撮影、コロタイプ印刷による美術作品の図版作成
第3章 写真文化振興への貢献―写真雑誌の発刊、写真団体の結成と展覧会の開催
第4章 新たな事業の展開―網目版写真印刷の導入と日清戦争、日露戦争報道
第5章 宮廷建築の撮影と帝室技芸員の拝命
第6章 「光筆画」の制作と東京美術学校臨時写真科の新設
第7章 撮影・印刷業からの撤退、そして写真感光材料事業の失敗
結章
(他の紹介)著者紹介 岡塚 章子
 東京都江戸東京博物館都市歴史研究室長・学芸員。博士(芸術学)。東京都写真美術館、東京都庭園美術館を経て現職。展覧会を企画・担当。2012年日本写真協会賞学芸賞、2015年美連協カタログ論文賞優秀論文賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。