蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180963027 | 407/ロ/ | 新着図書 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジョン・ミューア・ロウズ 杉本 裕代 吉田 新一郎
きみもできるか!?天才科学者からの…
マイク・バーフィ…
桝太一が聞く科学の伝え方 : Sc…
桝 太一/著
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …41
洪 鐘賢/絵,[…
市民科学のすすめ : 「自分ごと」…
小堀 洋美/著
わけがわかる小学理科
学研プラス/編
やさしくわかる小学生の理科図鑑 :…
水上 郁子/著,…
日本の問題は文系にある : なぜ日…
山本 尚/著
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …40
洪 鐘賢/絵,[…
トップジャーナルに学ぶセンスのいい…
ジャン・E.プレ…
ビーカーくんがゆく!工場・博物館・…
うえたに夫婦/著
理系脳をつくる食べられる実験図鑑
中村 陽子/著,…
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …39
洪 鐘賢/絵,[…
ギタンジャリ・ラオSTEMで未来は…
ギタンジャリ・ラ…
ラボラトリー・ライフ : 科学的事…
ブリュノ・ラトゥ…
暮らしの科学 : 50の実験
近 芳明/著
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …38
洪 鐘賢/絵,[…
アカデミアを離れてみたら : 博士…
岩波書店編集部/…
実験でわかる発見・発明大百科 :…3
米村 でんじろう…
小学生のキッチンでかわいいクラフト…
おうちでできるオモシロ実験!
市岡 元気/著,…
楽しみながら学力アップ!小学生の理…
学習理科クイズ研…
親子で学ぶ!科学的思考力を育む自学…
渕上 正彦/著,…
科学を育む査読の技法 : +リアル…
水島 昇/著
おうちでできるオモシロ実験!
市岡 元気/著,…
わくわく科学実験図鑑 : なぜ?ど…
クリスタル・チャ…
わかりやすい!まとめやすい!小学生…
ガリレオ工房/編…
見つけよう!探検ブック : 遊びな…
露木 和男/監修…
読む・打つ・書く : 読書・書評・…
三中 信宏/著
実験でわかる発見・発明大百科 :…2
米村 でんじろう…
ふしぎ!理科実験スイーツ : おい…
WILLこども知…
なぜ私たちは理系を選んだのか : …
桝 太一/著
理系研究者の「実験メシ」 : 科学…
松尾 佑一/著
実験でわかる発見・発明大百科 :…1
米村 でんじろう…
理系女性の人生設計ガイド : 自分…
大隅 典子/著,…
理科がもっとおもしろくなるScra…
横川 耕二/著,…
理科がもっとおもしろくなるScra…
横川 耕二/著,…
ものが語る教室 : ジュゴンの骨か…
盛口 満/著
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …37
洪 鐘賢/絵,[…
「役に立たない」研究の未来
初田 哲男/著,…
科学絵本の世界100 : 学びをも…
おいしい!ふしぎ!理科実験スイーツ…
WILLこども知…
おいしい!ふしぎ!理科実験スイーツ…
WILLこども知…
身近な材料でKidsおもしろ科学遊…
青野 裕幸/著,…
発表倫理 : 公正な社会の礎として
山崎 茂明/著
おうちで楽しむ科学実験図鑑
尾嶋 好美/著
おいしい!ふしぎ!理科実験スイーツ…
WILLこども知…
そうだったのか!身近なもののはかり…
「そうだったのか…
A young innovator…
Gitanjal…
身近な材料でKids台所はおもしろ…
青野 裕幸/著,…
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …36
洪 鐘賢/絵,[…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001675109 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
見て・考えて・描く自然探究ノート ネイチャー・ジャーナリング |
書名ヨミ |
ミテ カンガエテ エガク シゼン タンキュウ ノート |
著者名 |
ジョン・ミューア・ロウズ/著
|
著者名ヨミ |
ジョン ミューア ロウズ |
著者名 |
杉本 裕代/訳 |
著者名ヨミ |
スギモト ヒロヨ |
著者名 |
吉田 新一郎/訳 |
著者名ヨミ |
ヨシダ シンイチロウ |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
291p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
407
|
分類記号 |
407
|
ISBN |
4-8067-1634-1 |
内容紹介 |
動物、鳥、樹木、景観…。身近な自然の中にある謎に気づき、丁寧な観察で解き明かせば、いきものや景色が奥行きをもって見えてくる。ナチュラリストで教育者の著者が、好奇心の育て方と、描いて記録するテクニックを語る。 |
著者紹介 |
ナチュラリスト、教育者、芸術家。ネイチャー・ジャーナル・クラブ主宰。著書に「鳥の描き方マスターブック」など。 |
件名 |
観察、ノート術、写生画 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
動物、鳥、樹木、景観…身近な自然の中にある謎に気づき、丁寧な観察で解き明かせば、いきものが、景色が、奥行きをもって見えてくる。ナチュラリストで教育者の著者が語る、好奇心の育て方と描いて記録するテクニックのすべて。 |
(他の紹介)目次 |
なぜネイチャー・ジャーナリングなのか? 観察することと、意識的に好奇心を保つこと 意識を重視するプロジェクト 探究を深めるための方法 視覚的思考と情報の表示方法 ジャーナル・キットと画材 自然画 樹木を描く―近くから、遠くから 風景の描き方 |
(他の紹介)著者紹介 |
ロウズ,ジョン・ミューア ナチュラリスト、教育者、芸術家であるジョン・ミューア・ロウズ(愛称ジャック)は、情熱的に自然を愛し、好奇心、創造性、ユーモアで人生を享受している。彼のスケッチは、注意深い観察、広範なフィールド経験、多くの練習で有名。ジャックの自然とのつながりは、彼が子どもの頃、家族旅行の定期的な一部である探索から始まった。彼のアウトドアへの愛情と野生への自信は、スカウト活動に参加することで成長した。彼の母親は彼の発見を記録するためのスケッチブックを彼に与え、ネイチャー・ジャーナリングの世界が開かれた。彼は祖母の励ましで絶えず絵を描き、観察と絵を描く能力が一緒に成長した。ジャックは1983年以来、自然と科学教育を教えてきた。彼は、教えたり、周囲の人とインスピレーションを共有したりするのが大好きで、数々の授業や、講演、野外教室を担当し、個人や組織へのコンサルタントを行っている。サンフランシスコのベイエリアの自宅近くで、ネイチャー・ジャーナル・クラブを主宰し、無料の月例ワークショップとフィールド・トリップで、アーティスト、探検家、ナチュラリスト、詩人たちの活気に満ちたコミュニティーとの出会いを提供している。彼はカリフォルニア科学アカデミーの研究教育アソシエイトであり、全米オーデュボン協会が推進するTogetherGreen環境保全プラグラム(トヨタがスポンサーをしていたときもある)のリーダーシップ・フェローである。2011年には、「世界渡り鳥の日」のための記念アーティストとして選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉本 裕代 東京都市大学外国語共通教育センター講師。専門はアメリカ文学・文化。19世紀のアメリカ作家ヘンリー・デイヴィッド・ソローを通じてナチュラル・ヒストリーに出会う。東京都市大学では英語科目以外に、理系科目の教員たちと共同で「科学体験教材開発」の授業を担当し科学ワークショップと物語の力を結びつけた取り組みをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 新一郎 元々の専門は都市計画。国際協力にかかわったことから教育に関心をもち、1989年に国際理解教育センターを設立。参加型のワークショップで教員研修をすることで、教え方を含めて学校が多くの問題を抱えていることを知る。それらの問題を改善するために、仕事/遊びとして、「PLC便り」「WW/RW便り」「ギヴァーの会」の3つのブログを通して本や情報を提供している。趣味/遊びは、嫌がられない程度のおせっかいと日曜日の農作業(なんと、山歩きよりも重労働!)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ