蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
秘教 1 日本宗教の深層に蠢くオカルティズムの源流
|
著者名 |
藤巻 一保/著
|
出版者 |
戎光祥出版
|
出版年月 |
2022.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180962847 | 162.1/フ/1 | 新着図書 | 31B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001674553 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
秘教 1 日本宗教の深層に蠢くオカルティズムの源流 |
書名ヨミ |
ヒキョウ |
著者名 |
藤巻 一保/著
|
著者名ヨミ |
フジマキ カズホ |
出版者 |
戎光祥出版
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
479p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
162.1
|
分類記号 |
162.1
|
ISBN |
4-86403-418-0 |
内容紹介 |
東洋思想や神秘思想を長年研究する著者が、日本の宗教文化に染みこむ秘教の数々に焦点をあて、多様な密儀の実態と、その背景にある神秘思想について解説。人間の心の奥底にある神仏を希求する宗教的心性をも浮き彫りにする。 |
著者紹介 |
1952年北海道生まれ。中央大学文学部卒。宗教研究家。作家。宗教における神秘主義をテーマに、雑誌・書籍などで幅広く執筆活動を行う。著書に「秘説陰陽道」など。 |
件名 |
宗教-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
深遠なる秘密の教えを“秘教”という。密教の異名としても使われてきたこの教えは、日本のあらゆる宗教文化に深々と染みこみ、選ばれし者たちがさまざまな解釈や異形の密儀を生み出してきた。本書は東洋思想や神秘思想を長年研究する著者がそれら秘教の数々に焦点をあて、そこで展開されている多様な密儀の実態と、その背景にある神秘思想を丹念に掘り起こしている。さらに人間の心の奥底にある神仏を希求する宗教的心性をも浮き彫りにしていく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 宮廷陰陽道と安倍・賀茂宗家 第2章 北斗と北辰をめぐる星の秘儀 第3章 秘教の教主・聖徳太子と『旧事本紀大成経』 第4章 「仏国土」の天皇と密教呪法 第5章 真言立川流の底を流れるもの 第6章 玄旨帰命壇と摩多羅神の秘儀 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤巻 一保 1952年、北海道に生まれる。中央大学文学部卒。宗教研究家。作家。宗教における神秘主義をテーマに、雑誌・書籍などで幅広く執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ