山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

国際写真情報

巻号名 合本 1924年 1月1日号 3巻1号~1924年12月1日号 3巻14号
発行日 19240101 19241201
出版者 国際情報社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0121952022書庫4雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000149257
巻号名 合本 1924年 1月1日号 3巻1号~1924年12月1日号 3巻14号
発行日 19240101 19241201
特集記事 1924年(大正13年)1月1日 3巻1号
出版者 国際情報社

(他の紹介)内容紹介 損料屋、札差、駕籠舁き、屑屋など、さまざまな職を通して描かれる市井の人間ドラマをたっぷりと。日本橋の大店から持ちこまれた難題を定斎売りの蔵秀らが意表をつくアイデアで解決する表題作「端午のとうふ」をはじめ、著者の初期の名作を含む初の短編ベストセレクション。
(他の紹介)著者紹介 山本 一力
 1948年高知県生まれ。作家。東京都立世田谷工業高校電子科卒業。さまざまな職を経て、97年に「蒼龍」で第77回オール讀物新人賞を受賞。2002年に『あかね空』で直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 1924年(大正13年)1月1日 3巻1号
2 1924年(大正13年)2月1日 3巻2号
3 1924年(大正13年)3月1日 3巻4号
4 1924年(大正13年)4月1日 3巻5号
5 1924年(大正13年)5月1日 3巻6号
6 1924年(大正13年)6月1日 3巻7号
7 1924年(大正13年)7月1日 3巻8号
8 1924年(大正13年)8月1日 3巻9号
9 1924年(大正13年)9月1日 3巻11号
10 1924年(大正13年)10月1日 3巻12号
11 1924年(大正13年)11月1日 3巻13号
12 1924年(大正13年)12月1日 3巻14号
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。