蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2012936593 | 378/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
菊水元町 | 4313022974 | 378/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000357618 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アスペルガーを生きる子どもたちへ |
| 書名ヨミ |
アスペルガー オ イキル コドモタチ エ |
| 著者名 |
佐々木 正美/著
|
| 著者名ヨミ |
ササキ マサミ |
| 出版者 |
日本評論社
|
| 出版年月 |
2010.12 |
| ページ数 |
8,167p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
378
|
| 分類記号 |
378.8
|
| ISBN |
4-535-56289-9 |
| 内容紹介 |
アスペルガー症候群の人が、その人生をあるがままに生き抜いていくためにはどうすればいいか。「当事者の思い」とともに自分らしく生きるためのメッセージを綴る。 |
| 著者紹介 |
1935年前橋市生まれ。新潟大学医学部卒業。川崎医療福祉大学特任教授、横浜市リハビリテーション事業団参与。エリック・ショプラー生涯業績賞受賞。著書に「子どもへのまなざし」など。 |
| 件名 |
アスペルガー症候群 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
授業づくりに役立つアイデアと実践15例を紹介! |
| (他の紹介)目次 |
第1部 SDGsを学ぶ授業をつくる前に(座談会 システムチェンジを考えるSDGs教育を!―地球環境と社会の持続の危機に向かい合う教育を切り拓くために 授業プランのデザイン例とその準備ポイント) 第2部 私ならこうつくる!4時間で学ぶSDGs授業(プラスチック問題の全体像 クリーンエネルギー推進・拡大 気候変動へのアプローチ 福島の持続可能な地域復興―脱原発・エネルギーの持続可能性をめざして 地域と交通―クルマと交共交通 ほか) 第3部 授業を深める“教師の探究”(子ども・社会とのかかわりを深める SDGsと地球時代の倫理―ルーティン化を超える批判的思考 SDGs教育の取り組みに必要な視点) |
| (他の紹介)著者紹介 |
池田 考司 北海道教育大学講師(社会科教育・臨床教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉浦 真理 立命館宇治高校教諭、大阪大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ