山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

デジタルコンテンツ白書  2024  特集|コンテンツ制作におけるAI活用の実際 

著者名 経済産業省商務・サービスグループ/監修   デジタルコンテンツ協会/編
出版者 デジタルコンテンツ協会
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181217449R007.3/デ/242階図書室122A参考資料貸出禁止在庫   ×
2 図書情報館1310689466007.35/デ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大塚 健太 サトウ マサノリ 今泉 忠明
2022
371.5 371.5
外国人(日本在留) 日本語教育(対外国人) 絵本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001884286
書誌種別 図書
書名 デジタルコンテンツ白書  2024  特集|コンテンツ制作におけるAI活用の実際 
書名ヨミ デジタル コンテンツ ハクショ 
著者名 経済産業省商務・サービスグループ/監修
著者名ヨミ ケイザイ サンギョウショウ ショウム サービス グループ
著者名 デジタルコンテンツ協会/編
著者名ヨミ デジタル コンテンツ キョウカイ
出版者 デジタルコンテンツ協会
出版年月 2024.9
ページ数 169p
大きさ 28cm
分類記号 007.35
分類記号 007.35
ISBN 4-944065-33-2
内容紹介 2023年から2024年前半にかけての日本のコンテンツ産業を分析した白書。日本のコンテンツ産業政策、コンテンツ・メディアの分野別動向、海外動向等を解説。特集では、コンテンツ制作におけるAI活用の実際を紹介する。
件名 コンテンツビジネス
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 初級日本語を子どもに教えるアイディア満載。本書準拠のアラストデータですぐに授業ができる。
(他の紹介)目次 第1章 絵本を使って日本語を教える(小学生に日本語を教える
絵本をおすすめする理由
絵本を使った日本語授業の流れ
絵本の選び方 ほか)
第2章 文法の教え方と絵本の紹介(名詞文(物について話す―第1課相当
人について話す―第1課相当)
名詞と名詞をつなげる助詞「の」・数字―第1課〜第2課相当
物を示す指示詞―第2課相当
持ち主と内容の「の」―第2課相当 ほか)
(他の紹介)著者紹介 野呂 きくえ
 1960年横浜生まれ。東海大学文学部北欧文学科フィンランド語専攻卒業。フリーでフィンランド観光局にて観光案内やサンタクロースの通訳する。その後、日本語教師として、日本学術振興会研究員に日本語を教え、現在は小学校や中学校で、外国につながりのある子ども達に個別で日本語を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。