蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180904930 | S933.6/キ/ | ヤング | 26A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ルイス・キャロル 楠本 君恵 ブライアン・パートリッジ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001638551 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鏡の国のアリス RONSO fantasy collection |
書名ヨミ |
カガミ ノ クニ ノ アリス |
著者名 |
ルイス・キャロル/作
|
著者名ヨミ |
ルイス キャロル |
著者名 |
楠本 君恵/訳 |
著者名ヨミ |
クスモト キミエ |
著者名 |
ブライアン・パートリッジ/絵 |
著者名ヨミ |
ブライアン パートリッジ |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
933.6
|
分類記号 |
933.6
|
ISBN |
4-8460-2086-6 |
内容紹介 |
鏡の国へ迷い込んだアリス。チェスの駒になって、話のできる花やマザーグースのキャラクターたちと交流しながら、歩(ポーン)から女王(クイーン)になっていき…。「不思議の国のアリス」の続編の新訳。オリジナル挿絵付き。 |
著者紹介 |
1832〜98年。オックスフォード大学クライスト・チャーチ学寮卒業。同大学の数学講師。イギリスの作家。数学者、論理学者。著書に「不思議の国のアリス」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
『不思議の国のアリス』の続編が新訳で誕生!出版150周年記念!未発表の貴重なオリジナル挿絵収録。 |
(他の紹介)著者紹介 |
キャロル,ルイス 1832‐98イギリスの作家。本名Charles Lutwidge Dodgson(チャールズ・ラトウィッジ・ドッドソン)。チェシャー州の牧師の家に生まれ、オックスフォード大学クライスト・チャーチ学寮に学び、卒業後、同大学の数学講師となる。『不思議の国のアリス』(1865)、『鏡の国のアリス』(1872)の作者として最もよく知られているが、本来の数学者・論理学者としての、また最初期のアマチュア写真家としての功績も高く評価されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 楠本 君恵 山梨大学卒。早稲田大学文学部文学研究科修士課程修了。法政大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) パートリッジ,ブライアン 1953年、英国グロスター州で生まれる。16歳で学校教育を終え、以後は独学で文学・絵画について学ぶ。1995年、ヨークに移り、以来そこに活動の拠点を置く。1976年に子供の頃から画き慣れているペン画で才能を認められ、1988年からは画家・イラストレーターとして一本立ちした。仕事は田園主義者友愛会(Brotherhood of Ruralist)と密接に結びついており、ロンドンのピカデリー・ギャラリー、英国各地、バース、ウォリントン、ヨークなどのシティ・アート・ギャラリー、及び日本のパルコ・ギャラリーで展覧会を開いている。現在はルイス・キャロル協会に所属し、1990年に始まったジュニア向けの同協会誌『ドードー・クラブ』の表紙を分担している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ