蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180982753 | 369.2/テ/ | 1階図書室 | 45A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001658559 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
しゃべれない生き方とは何か |
書名ヨミ |
シャベレナイ イキカタ トワ ナニカ |
著者名 |
天畠 大輔/著
|
著者名ヨミ |
テンバタ ダイスケ |
出版者 |
生活書院
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
389p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
369.27
|
分類記号 |
369.27
|
ISBN |
4-86500-136-5 |
内容紹介 |
「発話困難な重度身体障がい者」の自己決定とはいかなるものか? 身体障がいの重い研究者が、自らを事例にそのプロセスの難しさを詳細に解説。自己決定という概念に潜む矛盾を問う。テキストデータ引換券付き。 |
著者紹介 |
1981年広島県生まれ。立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程修了。博士号(学術)取得。身体障がいの重い研究者。一般社団法人わをん代表理事。 |
件名 |
身体障害者、意思決定、コミュニケーション |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
サッと引けて、そのまま使える中国語テキスト集!ビジネスの最前線でそのまま使える、140の文例を収録!ビジネスシーン別に整理されているので、必要なテキストがすぐに見つかる。左右対称の日中対訳レイアウト(左ページに日本語、右ページに中国語)で見やすい!中国語のタイピング方法を丁寧に解説しているので、初級者でもすぐに使える。中国SNSの使い方や注意点、よく使われる中国語表現も収録!中国式のコミュニケーション術を学べる「中国ビジネスの豆知識」も収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 中国語Eメールを書く基本(中国語Eメールの基礎知識 中国語Eメールの書き方 知っておきたいビジネスEメールの中国語表現) 第2章 中国SNSのメッセージの基本(中国SNSを使うときの心得 SNSでの中国語学習 SNSでよく使う中国語ボキャブラリー ほか) 第3章 中国語Eメール・SNSメッセージ文例集(Eメール・フォーマル編 Eメール・カジュアル編 メッセージアプリ編) |
(他の紹介)著者紹介 |
大羽 りん CCアカデミーの運営母体である株式会社シー・コミュニケーションズ代表取締役。現在拓殖大学、神奈川大学などでビジネス中国語、日中翻訳・通訳を教える。慶應義塾大学文学部卒業。ニチメン株式会社(現双日)中国部・国際金融部勤務を経たのち、日中技術交流サービス(中国語専門翻訳会社)、三井物産にて中国語翻訳・通訳に従事。2005年、翻訳通訳、語学研修を専門とし、CCアカデミーの運営会社である株式会社シー・コミュニケーションズを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 趙 青 フリーランスの翻訳・通訳者。南京大学日本語科卒業。中国・日本の双方で大手日系企業や工場の社長秘書および翻訳・通訳に従事。株式会社シー・コミュニケーションズ、秀林外国語専門学校にて中国語通訳・翻訳の講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ