蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310227499 | 801/マ/ | 2階図書室 | LIFE-244 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
はっけん!スッポン
亀崎 直樹/編著…
はっけん!田んぼのいきもの
大塚 泰介/編著…
はっけん!カナヘビ
竹中 践/編著,…
うまれたよ!ヤモリ
関 慎太郎/写真…
はっけん!小型サンショウウオ
関 慎太郎/写真…
はっけん!トカゲ
栗田 和紀/編著…
はっけん!イモリ
林 光武/編著,…
はっけん!ニホンアマガエル
関 慎太郎/写真…
はっけん!オタマジャクシ
関 慎太郎/写真…
はっけん!オオサンショウウオ
関 慎太郎/写真…
日本サンショウウオ探検記 : 減り…
関 慎太郎/写真…
うまれたよ!トカゲ
関 慎太郎/写真…
野外観察のための日本産両生類図鑑 …
関 慎太郎/著,…
うまれたよ!ヘビ
関 慎太郎/写真…
はっけん!ニホンヤモリ
関 慎太郎/写真…
はっけん!ニホンイシガメ
関 慎太郎/写真…
見つけて検索!日本のカエルフィール…
カエル探偵団/編…
世界温帯域の淡水魚図鑑
佐土 哲也/文,…
日本産淡水性・汽水性エビ・カニ図鑑
豊田 幸詞/文,…
日本カエル探検記 : 減っているっ…
関 慎太郎/写真…
うまれたよ!イモリ
関 慎太郎/写真…
野外観察のための日本産爬虫類図鑑 …
関 慎太郎/著,…
両生類・はちゅう類
松井 正文/監修…
うまれたよ!カメ
関 慎太郎/写真…
日本のカエル : 分類と生活史〜全…
松井 正文/著,…
田んぼの生き物400
関 慎太郎/著
日本の淡水性エビ・カニ : 日本産…
豊田 幸詞/著,…
うまれたよ!カナヘビ
関 慎太郎/写真…
カエル飼育ノート : カエルの生態…
水谷 継/著,関…
トカゲ・ヘビ・カメ大図鑑 : 日本…
疋田 努/文,関…
かめ
疋田 努/指導,…
カエル
福山 欣司/文,…
脱皮コレクション : のぞいてみま…
岡島 秀治/監修…
うまれたよ!オタマジャクシ
関 慎太郎/写真…
うまれたよ!ザリガニ
関 慎太郎/写真…
かえる
関 慎太郎/写真
身近な両生類・はちゅう類観察ガイド…
関 慎太郎/写真…
ザリガニ : さがす!飼う!育てる…
武田 正倫/監修…
カエル・サンショウウオ・イモリのオ…
松井 正文/解説…
へんしんおたまじゃくし
福山 欣司/監修…
ヤモリ
疋田 努/監修,…
世界と日本のカエル大図鑑 : 地球…
関 慎太郎/写真…
おたまじゃくし : しぜん キンダ…
福山 欣司/指導…
両生類・はちゅう類
松井 正文/指導…
カエル
福山 欣司/監修…
日本の両生爬虫類 : 決定版
内山 りゅう/写…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000556848 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ソシュールを読む 講談社学術文庫 |
書名ヨミ |
ソシュール オ ヨム |
著者名 |
丸山 圭三郎/[著]
|
著者名ヨミ |
マルヤマ ケイザブロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ数 |
373p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
801
|
分類記号 |
801
|
ISBN |
4-06-292120-6 |
内容紹介 |
近代言語学の父、フェルディナン・ド・ソシュール。残された手稿と「一般言語学講義」聴講生のノートから講義内容を復元。コトバを手がかりに文化や社会の幻想性を解明・告発するソシュールの思想と方法を精緻に読み解く。 |
件名 |
一般言語学講義 |
個人件名 |
Saussure Ferdinand de |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
47歳。突然人生の大展開。体調をくずし、駆け込んだ病院で下された診断は「心臓弁膜症」。たてた目標は「ひとりで入院し、ひとりで歩いて、元気に退院すること」―。婦人公論.jpで237万PV突破の人気連載。書き下ろしを加えて待望の書籍化! |
(他の紹介)目次 |
1(四七歳のある日、突然倒れて緊急入院が決定した話 「心不全になったら、心臓は二度と元には戻らない」と宣告された話 七歳、子ども病棟で、私とふみちゃんの関係性が逆転した話 ほか) 2(退院後、慣れ親しんだベッドも、洋服も、本も、無理になった話 不運の中のラッキー?“神の手”と呼ばれる医師が転院先にいた話 退院する日、私はこの“王将”で餃子を食べる!と誓った話 ほか) 3 開胸手術を受けて回復した私の、それからの話 |
(他の紹介)著者紹介 |
村井 理子 翻訳者、エッセイスト。1970年静岡県生まれ。琵琶湖のほとりで夫、双子の息子、愛犬ハリーと暮らす。著書・訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ