蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181398843 | 611/ア/ | 1階図書室 | 55A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001611442 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アグリビジネスと現代社会 日本農業市場学会研究叢書 |
書名ヨミ |
アグリビジネス ト ゲンダイ シャカイ |
著者名 |
冬木 勝仁/編
|
著者名ヨミ |
フユキ カツヒト |
著者名 |
岩佐 和幸/編 |
著者名ヨミ |
イワサ カズユキ |
著者名 |
関根 佳恵/編 |
著者名ヨミ |
セキネ カエ |
出版者 |
筑波書房
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
7,285p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
611
|
分類記号 |
611
|
ISBN |
4-8119-0596-9 |
内容紹介 |
食と農をめぐる様々な問題に多大な影響を及ぼす「アグリビジネス」。農業生産者や労働者、消費者、地域社会、環境、国家とアグリビジネスの関係といった現代社会における食と農の全体像に、政治経済学の視点から迫る。 |
著者紹介 |
1962年京都府生まれ。東北大学大学院農学研究科教授。 |
件名 |
農業経済 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
アグリビジネスと現代社会 第1部 食卓から社会を見つめて(食の貧困と子どもの危機 フードビジネスとワーキングプア 農産物市場の不安定化と国際食料消費構造の変貌 ほか) 第2部 農場から食卓へ―ブラックボックスを読み解く(コメ・ビジネス―公共性とアグリビジネス 小麦ビジネス―農商工の連携による国産小麦の挑戦 野菜ビジネス―企業の農業参入と植物工場 ほか) 第3部 食べ物の源流を追って(植物遺伝資源と種子ビジネス スマート農業―農業関連資材産業の新展開 多国籍アグリビジネスと海外農業投資―土地投資を中心に ほか) 食と農のオルタナティブを目指して |
(他の紹介)著者紹介 |
冬木 勝仁 1962年京都府生まれ、京都大学大学院経済学研究科博士前期課程修了、博士(農学)。東北大学大学院農学研究科教授。専門は農業経済学・農業市場学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩佐 和幸 1968年兵庫県生まれ、京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。高知大学人文社会科学部教授、教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門長。専門は農業・食料経済論、アジア経済論、地域経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 関根 佳恵 1980年神奈川県生まれ、京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。愛知学院大学経済学部准教授。専門は農業経済学・農村社会学・農と食の政治経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ