蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513774603 | 145/ザ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アントニオ・ザドラ ロバート・スティックゴールド 藤井 留美
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001610175 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
夢を見るとき脳は 睡眠と夢の謎に迫る科学 |
書名ヨミ |
ユメ オ ミル トキ ノウ ワ |
著者名 |
アントニオ・ザドラ/[著]
|
著者名ヨミ |
アントニオ ザドラ |
著者名 |
ロバート・スティックゴールド/[著] |
著者名ヨミ |
ロバート スティックゴールド |
著者名 |
藤井 留美/訳 |
著者名ヨミ |
フジイ ルミ |
出版者 |
紀伊國屋書店
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
145.2
|
分類記号 |
145.2
|
ISBN |
4-314-01186-0 |
内容紹介 |
夢とは何か、どこから来て、どんな意味や目的があるのか。睡眠と夢を長年研究してきた著者らが、自身で構築したNEXTUPモデルをもとに、人間が夢を必要とする理由を明かし、新たな角度から夢の正体に挑む。 |
著者紹介 |
モントリオール大学教授、同大学睡眠医学先端研究センター研究員。 |
件名 |
夢 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
夢とは何か、どこからくるのか、どんな意味があるのか、何のためにあるのか―睡眠と夢を長年研究してきた著者らが編み出したNEXTUPモデルで、新たな角度から夢の正体に挑む。 |
(他の紹介)目次 |
夢について考えてみる 夢をつかむ―黎明期の冒険者たち 夢の秘密を発見した―とフロイトは思った 新しい夢科学の誕生―睡眠中の精神をのぞく窓が開いた 睡眠―それは眠気を解消するだけのもの? 犬は夢を見るのか? 私たちはなぜ夢を見るのか NEXTUP 夢の中身はひと癖もふた癖もある その夢はなぜ見たのか〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ザドラ,アントニオ モントリオール大学教授(心理学)、同大学睡眠医学先端研究センター研究員。睡眠時随伴症(睡眠時遊行症、夜驚症など)、トラウマ、悪夢などを専門に研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) スティックゴールド,ロバート ハーバード大学医学部教授(精神医学)、同大学睡眠・認知科学センター長。ベス・イスラエル・ディーコネス医療センター教授。睡眠研究の第一人者J・アラン・ホブソンに長年師事し、認知神経科学の観点から、睡眠と夢の性質や機能、記憶の定着と統合などについて研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ