山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

自由は進化する     

著者名 ダニエル・C.デネット/著   山形 浩生/訳
出版者 NTT出版
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116770744151.2/デ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ダニエル・C.デネット 山形 浩生
2021
913.68 913.68
教員 怒り

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500232196
書誌種別 図書
書名 自由は進化する     
書名ヨミ ジユウ ワ シンカ スル 
著者名 ダニエル・C.デネット/著
著者名ヨミ ダニエル C デネット
著者名 山形 浩生/訳
著者名ヨミ ヤマガタ ヒロオ
出版者 NTT出版
出版年月 2005.6
ページ数 478p
大きさ 20cm
分類記号 151.2
分類記号 151.2
ISBN 4-7571-6012-7
内容紹介 「自由意志」って何だろう? この哲学上の難問を唯物論・進化論的に説明し、人間を魂の呪縛から解放する本。自由意志の進化を原子レベルから説き起こし、同時に自由意志と関連した責任の問題についても一定の解答を提示する。
著者紹介 1942年生まれ。オックスフォード大学大学院で博士号取得。現在、タフツ大学教授、同認知科学研究センター所長。著書に「解明される意識」「心はどこにあるのか」など。
件名 自由意志
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1日に3回は怒ってしまう人へ、アンガーマネジメントに必要な3つのポイント。衝動のコントロール、思考のコントロール、行動のコントロール―この3つを組み合わせて怒りに対処します。
(他の紹介)目次 第1章 アンガーマネジメント13のポイント(歴史と背景
アンガーマネジメントの目的
怒りとは ほか)
第2章 アンガーマネジメント28のケーススタディ(子どもへのイラッ
同僚へのイラッ
保護者へのイラッ)
第3章 アンガーマネジメント体験講座(小学校教師のためのアンガーマネジメント講座
「べきのすり合わせ」ワークの実践
関わりの変化 ほか)
(他の紹介)著者紹介 川上 陽子
 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会アンガーマネジメントファシリテーター。大学卒業後、公立中学校教諭、フリーアナウンサーを経て、アンガーマネジメントを取り入れたビジネスコミュニケーション研修講師となる。アンガーマネジメントファシリテーターとして、教師経験から教育関係機関への講演・研修登壇も多く、学校・家庭共に怒りの連鎖を生まない環境構築を目指して活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 美華
 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会アンガーマネジメントファシリテーター。心理系大学卒業後、人材育成の研修企画などの仕事を経て、公立学校勤務。宮城県キャリアプロデューサーとして小・中・高等学校のキャリア教育に携わる。アンガーマネジメントファシリテーターとして、児童養護施設を始め、保護者向け、教師向け研修に登壇(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三浦 和美
 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会アンガーマネジメントファシリテーター。公立小学校教諭を経て、大学で小学校教員養成(社会科教育)に携わっている。教職員・保護者から子どもたちの怒りに関する相談が増えたことを契機にアンガーマネジメントを学ぶ。アンガーマネジメントファシリテーターとして、大学の講義や外部の講演を通して、教育現場や家庭でアンガーマネジメントを広げる活動を行っている。仙台市児童館等要支援児受入れに関するスーパーバイザー(2013年度〜2016年度)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。