検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

とってもわくわく!するはなし 8歳からの性教育の絵本    

著者名 ロビー・H.ハリス/著   マイケル・エンバーリー/イラスト   上田 勢子/訳   浅井 春夫/監修   艮 香織/監修
出版者 子どもの未来社
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 北区民2113162156J36/ハ/大型本児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロビー・H.ハリス マイケル・エンバーリー 上田 勢子 浅井 春夫 艮 香織
2021
367.9 367.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001607049
書誌種別 図書
書名 とってもわくわく!するはなし 8歳からの性教育の絵本    
書名ヨミ トッテモ ワクワク スル ハナシ 
著者名 ロビー・H.ハリス/著
著者名ヨミ ロビー H ハリス
著者名 マイケル・エンバーリー/イラスト
著者名ヨミ マイケル エンバーリー
著者名 上田 勢子/訳
著者名ヨミ ウエダ セイコ
出版者 子どもの未来社
出版年月 2021.8
ページ数 83p
大きさ 27cm
分類記号 367.9
分類記号 367.9
ISBN 4-86412-198-9
内容紹介 卵子、精子、からだ、愛、セックス、ジェンダー、家族、養子、性的虐待、エイズ…。子どもたちが持つ性に関する疑問に答え、自分の体について理解し安全を守れるよう、イラストを交えて解説します。
著者紹介 バンク・ストリート大学の子どものための学校の教師として働き始める。著書に「コウノトリがはこんだんじゃないよ!」など。
件名
言語区分 日本語
受賞情報 全米図書館協会児童書部門賞 コープ児童書センターチョイス賞 児童文学チョイスリスト賞 ホーンブック・マガジン・ファンファーレ賞

(他の紹介)目次 知りたい?はずかしい?わからない?―あかちゃんって、どうやってできるの?
卵子+精子=あかちゃん―生殖って?
おなじところとちがうところ―男性のからだ・女性のからだ
成長すると…―あかちゃん、子ども、10代、おとなへ
からだの内がわにあるのは?外がわにあるのは?―女性のパーツ
からだの内がわにあるのは?外がわにあるのは?―男性のパーツ
すごいぞ!卵子の旅―卵子はなにをするの?
精子の旅もすごいぞ!―精子はなにをするの?
セックスってなに?男性、女性、愛、性交―あかちゃんのつくり方
愛ってなに?―愛はいろいろ
性子と卵子が出会う!
子宮はあたたかくて、いごこちいい―妊娠
しんせんな食べもの!しんせんな空気!健康な成長
のびて!パンチ!キック!しゃっくり?ゲップ?―胎児は育つ
ふたごだけじゃないよ!―ふたご、みつご、よつご、いつつご
さあ、でておいで!―出産
きみをきみにしてくれるもの―染色体と遺伝子、ほかにもあるよ!
家族になる―生まれて、また、養子縁組で
からだの安全のために―「いいタッチ」と「ダメなタッチ」
話してみようよ―HIVとエイズのこと
「バブバブ」、ヨダレだらだら―それはうれしいってこと!あかちゃんと遊ぼう
あめでとう!―誕生日おめでとう!養子になった日、おめでとう!
とってもわくわく!もっと話したい!
(他の紹介)著者紹介 ハリス,ロビー・H.
 ニューヨーク在住。バンク・ストリート大学の子どものための学校の教師として働き始める。子どもの発育への興味と親としての経験から、子どもや10代と性について話したり、性についての疑問に答えることはどれほど困難であっても非常の重要であり、子どもたちの健康のためには正確な情報を伝える必要があるとする。「Mary Lee Tatum賞」「Planned Parenthood Federation of America教育部門最高賞」などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
エンバーリー,マイケル
 アイルランド在住。多くの児童書のイラストを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上田 勢子
 東京生まれ。慶應義塾大学文学部社会学科卒。1979年より米国カリフォルニア州在住。現在までに100冊以上の児童書と一般書の翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅井 春夫
 日本福祉大学大学院(社会福祉学専攻)を修了。東京の児童養護施設で12年間、児童指導員として勤務。立教大学名誉教授。専門分野は児童福祉論、セクソロジー(人性学)。“人間と性”教育研究協議会代表幹事、同「乳幼児の性と性教育サークル」事務局長、『季刊SEXUALITY』編集委員、全国保育団体連絡会副会長、「戦争孤児たちの戦後史研究会」代表運営委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
艮 香織
 宇都宮大学共同教育学部教員、“人間と性”教育研究協議会幹事、同「乳幼児の性と性教育サークル」研究局長。専門分野は性教育と人権教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。