蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310601214 | 498.5/エ/ | 書庫2 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001802313 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
栄養調理六法 令和6年版 |
| 書名ヨミ |
エイヨウ チョウリ ロッポウ |
| 著者名 |
栄養調理関係法令研究会/編集
|
| 著者名ヨミ |
エイヨウ チョウリ カンケイ ホウレイ ケンキュウカイ |
| 出版者 |
新日本法規出版
|
| 出版年月 |
2023.9 |
| ページ数 |
17,1792p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
498.54
|
| 分類記号 |
498.54
|
| ISBN |
4-7882-9247-5 |
| 内容紹介 |
栄養・調理関係の法令並びに通知を、栄養士、調理師、健康増進、給食、食品衛生・規格、関係法令、参考の7編に分類し収録。栄養行政の変遷並びに法律の制定と改正の経緯についても詳説する。令和5年8月現在の法令に対応。 |
| 件名 |
栄養士-法令、調理師-法令、食品衛生-法令 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
長年にわたり子ども虐待の早期発見・早期支援の実際的な研究を積み重ねてきた著者による最新刊。子ども・養育者の現状・虐待の実態から、新たな子ども虐待予防の理論ならびに具体的な予防策・支援方法を事例に基づき解説。さらに、養育者への虐待予防教育のあり方や地域の子育て拠点の役割等にも言及しながら、これからの地域における予防的取り組みについても具体的に提起する。 |
| (他の紹介)目次 |
子ども虐待から「不適切な養育行動」の予防と支援へ 第1部 子ども虐待予防の理論(子ども虐待予防の歴史と今日的課題 子ども虐待予防のストラテジー 子ども虐待予防の鍵となる概念) 第2部 子ども虐待予防の新しい実践的研究(予防重視の新たなプレ・アセスメント法 地域でのアクション・リサーチの効用) 第3部 リスク児・養育者と家族の予測と支援方法(リスクを疑われる子ども・養育者の関係 子どもと養育者のレジリエンス醸成 親役割行動学習プログラム―生涯学習の視点) 地域の予防的取り組み―教育の必要性と今後の方向 |
| (他の紹介)著者紹介 |
上田 礼子 1957年、東京大学医学部衛生看護学科(現・東京大学医学部健康総合科学科)卒業。1958年、東京大学医学部文部教官助手。1961年、米国ピッツバーグ大学大学院修士課程卒業。Master in Letters.1964年、米国コロンビア大学、ニューヨーク大学・ベルビュー病院にて研修。1970年、東京大学医学部で学位(医学博士)授与。1986年、東京都立医療技術短期大学教授。1987年、文部省海外派遣による研修(米国・英国)。1990年、茨城大学教育学部大学院教育研究科教授。1995年東京医科歯科大学医学部大学院後期課程教授。1999年、沖縄県立看護大学教授・学長。2005年、億縄県立看護大学大学院前期・後期課程教授。大学院研究科長・学長。現在、沖縄県立看護大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ