山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

サイバー犯罪対策     

著者名 中野目 善則/編著   四方 光/編著
出版者 成文堂
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180853632368.6/ナ/1階図書室43B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001602764
書誌種別 図書
書名 サイバー犯罪対策     
書名ヨミ サイバー ハンザイ タイサク 
著者名 中野目 善則/編著
著者名ヨミ ナカノメ ヨシノリ
著者名 四方 光/編著
著者名ヨミ シカタ コウ
出版者 成文堂
出版年月 2021.7
ページ数 15,336p
大きさ 21cm
分類記号 368.66
分類記号 368.66
ISBN 4-7923-5334-6
内容紹介 サイバー犯罪対策を考えるうえで必要な情報を網羅した教科書・入門書。サイバー犯罪が実体法上どのように規制されているかを解説し、サイバー犯罪操作とその証拠化、日本のサイバーセキュリティ対策の現状などを詳述する。
著者紹介 1953年福島県生まれ。中央大学大学院法学研究科博士後期課程退学。同大学法学部教授。
件名 コンピュータ犯罪、インターネット
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 サイバー犯罪とは(サイバー犯罪の現状と対策研究の意義
サイバー犯罪の犯罪学)
第2部 サイバー犯罪実体法(不正アクセス
刑法上のサイバー犯罪 ほか)
第3部 サイバー犯罪手続法(デジタルフォレンジックの基礎
サイバー犯罪捜査 ほか)
第4部 サイバー犯罪対策(日本のサイバーセキュリティ政策
サイバー犯罪の越境捜査とその課題 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中野目 善則
 1953年福島県生まれ。1975年中央大学法学部法律学科卒業。1983年中央大学大学院法学研究科博士後期課程(刑事法専攻)退学。1998年〜2004年3月中央大学法学部教授。2014年4月〜2014年3月中央大学法科大学院教授。2014年4月〜中央大学法学部教授。2016年7月〜2019年7月警察政策学会会長。2019年博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
四方 光
 1963年高知県生まれ、東京都世田谷区にて育つ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業、警察庁入庁。2007年中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。博士(総合政策)。2010年警察庁生活安全局情報技術犯罪対策課長。2013年慶應義塾大学総合政策学部教授(有期)。2018年警察庁退職。中央大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。