検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

AIの経済学 「予測機能」をどう使いこなすか    

著者名 鶴 光太郎/著
出版者 日本評論社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013236841331/ツ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513899897331/ツ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
331 331
経済学 人工知能 情報と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001578521
書誌種別 図書
書名 AIの経済学 「予測機能」をどう使いこなすか    
書名ヨミ エーアイ ノ ケイザイガク 
著者名 鶴 光太郎/著
著者名ヨミ ツル コウタロウ
出版者 日本評論社
出版年月 2021.4
ページ数 197p
大きさ 19cm
分類記号 331
分類記号 331
ISBN 4-535-55942-4
内容紹介 AIは我々の仕事を奪うのか? それとも頼もしい味方なのか? AIの経済社会への影響を総合的・俯瞰的に評価しながら、AIのさまざまな活用事例を紹介。AI時代に必要なスキルや能力、人材育成のあり方などを示す。
著者紹介 1960年生まれ。オックスフォード大学D.Phil.(経済学博士)。慶應義塾大学大学院商学研究科教授。「人材覚醒経済」で日経・経済図書文化賞、労働関係図書優秀賞等を受賞。
件名 経済学、人工知能、情報と社会
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 我々の仕事を奪うのか?それとも頼もしい味方なのか?AIが経済や社会に与える影響と可能性を、身近な事例で平易に解説。
(他の紹介)目次 序章 なぜ、「AIの経済学」なのか
第1章 AIとは何か―機械学習(深層学習)が生んだ革新
第2章 AIで雇用はどうなる―悲観論を排す
第3章 AIでスキルが変わる―「AIコーチ」の役割
第4章 AIで企業戦略・ビジネスが変わる―「パーソナライゼーション」と「ダイナミック・プライシング」の衝撃
第5章 AIで産業が変わる―農業・畜産業、建設業の大変身
第6章 AIで公共政策が変わる―政策の有効性向上への挑戦
第7章 コロナ危機で奮闘するAI
終章 AIと人間が豊かな未来を築き、共存するために―AIのための経済政策と求められるスキル・能力・人材育成とは
(他の紹介)著者紹介 鶴 光太郎
 慶應義塾大学大学院商学研究科教授。1960年生まれ。1984年東京大学理学部数学科卒業。オックスフォード大学D.Phil.(経済学博士)。経済企画庁調査局内国調査第一課課長補佐、OECD経済局エコノミスト、日本銀行金融研究所研究員、経済産業研究所(RIETI)上席研究員を経て、2012年より現職。経済産業研究所(RIETI)プログラムディレクター/ファカルティフェローを兼務。専門領域は比較制度分析、組織と制度の経済学、雇用システム。内閣府規制改革会議委員(雇用ワーキンググループ座長)(2013〜16年)などを歴任。著書は、『人材覚醒経済』(日本経済新聞出版社、2016年、第60回日経・経済図書文化賞、第40回労働関係図書優秀賞、平成29年度慶應義塾大学義塾賞受賞)、ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。