検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

多様性と再生力 沖縄戦後小説の現在と可能性    

著者名 大城 貞俊/著
出版者 コールサック社
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180805970910.2/オ/1階図書室60A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
910.29 910.29

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001573820
書誌種別 図書
書名 多様性と再生力 沖縄戦後小説の現在と可能性    
書名ヨミ タヨウセイ ト サイセイリョク 
著者名 大城 貞俊/著
著者名ヨミ オオシロ サダトシ
出版者 コールサック社
出版年月 2021.3
ページ数 461p
大きさ 21cm
分類記号 910.29
分類記号 910.29
ISBN 4-86435-472-1
内容紹介 沖縄の小説作品や作家を紹介する評論集。4人の芥川賞作家の初期作品群から、作家たちの目指す文学の構造を明らかにする。また、沖縄のその後の作家たちの試みや、最近の芥川賞・ノーベル賞の作品を読解する。
著者紹介 1949年沖縄県生まれ。元琉球大学教育学部教授。詩人、作家。沖縄タイムス芸術選賞文学部門(小説)大賞等受賞。著書に「沖縄の祈り」「記憶は罪ではない」「抗いと創造」など。
件名 琉球文学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 沖縄文学の構造(大城立裕の文学
東峰夫の文学
又吉栄喜の文学と特質
目取真俊文学の衝撃)
第2部 沖縄文学の多様性と可能性(池上永一の文学世界
長堂英吉と吉田スエ子
崎山多美の提起した課題
沖縄文学の多様性と可能性
胎動する作家たち)
第3部 沖縄文学への視座(芥川賞受賞作品と沖縄
ノーベル文学賞受賞作家の作品世界
国境をボーダーレスにする沖縄文学の特質と可能性
「沖縄戦後思想」再読)
付録
(他の紹介)著者紹介 大城 貞俊
 1949年沖縄県大宜味村に生まれる。元琉球大学教育学部教授。詩人、作家。県立高校や県立教育センター、県立学校教育課、昭和薬科大学附属中高等学校勤務を経て2009年琉球大学教育学部に採用。2014年琉球大学教育学部教授で定年退職。現在、那覇看護専門学校非常勤講師。主な受賞歴に、沖縄タイムス芸術選賞文学部門(評論)奨励賞、具志川市文学賞、沖縄市戯曲大賞、九州芸術祭文学賞佳作、文の京文芸賞最優秀賞、山之口貘賞、沖縄タイムス芸術選賞文学部門(小説)大賞、やまなし文学賞佳作、さきがけ文学賞最高賞などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。