検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

つかふ 使用論ノート    

著者名 鷲田 清一/著
出版者 小学館
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 篠路コミ2510299031104/ワ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鷲田 清一
2021
104 104

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001549576
書誌種別 図書
書名 つかふ 使用論ノート    
書名ヨミ ツカウ 
著者名 鷲田 清一/著
著者名ヨミ ワシダ キヨカズ
出版者 小学館
出版年月 2021.1
ページ数 256p
大きさ 20cm
分類記号 104
分類記号 104
ISBN 4-09-388805-9
内容紹介 ひとを、道具を、楽器を、「つかう」を介して人はどのように、ひとと、社会と、世界とかかわっているのか-。「つかう」という言葉の様相をさまざまな観点から考え抜いた哲学エッセイ。『本の窓』連載を元に書籍化。
著者紹介 1949年京都生まれ。哲学者。せんだいメディアテーク館長。サントリー文化財団副理事長。「「聴く」ことの力」で桑原武夫学芸賞、「「ぐずぐず」の理由」で読売文学賞受賞。
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 「使う」「使われる」広やかな意味を持つ「つかふ」をもういちどわたしたちの暮らしにたぐり寄せる。
(他の紹介)目次 1 「つかふ」の原型(「つかふ」という事態
身体の用法 ほか)
2 技倆―“用の美”から“器用仕事”へ(「用」と「美」
技巧・技術・技倆 ほか)
3 使用の過剰―「使える」ということ(「使える」ということ
反動に応じる ほか)
4 「つかふ」の諸相(スケッチ)(遣ふ
飼う その一 ほか)
5 使用の両極(いたぶり
占有 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鷲田 清一
 1949年、京都生まれ。京都大学大学院文学研究科(哲学)博士課程修了。大阪大学教授、同総長、京都市立芸術大学理事長・学長等を経て、現在、せんだいメディアテーク館長、サントリー文化財団副理事長。主な著書に『モードの迷宮』(サントリー学芸賞)、『「聴く」ことの力』(桑原武夫学芸賞)、『「ぐずぐず」の理由』(読売文学賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。