蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180674749 | 361.9/エ/ | 1階図書室 | 44A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
図書情報館 | 1310492085 | 361.9/エ/ | 2階図書室 | LIFE-249 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
OECD幸福度白書 : より良い…5
OECD/編著,…
GDPを超える幸福の経済学 : 社…
ジョセフ・E.ス…
信頼を測る : OECDガイドライ…
経済協力開発機構…
社会調査の実際 : 統計調査の方法…
島崎 哲彦/著,…
所得分布の要因分解法
木村 和範/著
ビット・バイ・ビット : デジタル…
マシュー・J.サ…
測りすぎ : なぜパフォーマンス評…
ジェリー・Z.ミ…
OECD幸福度白書 : より良い…4
OECD/編著,…
想像力欠如社会
水島 宏明/編著…
統計は暴走する
佐々木 彈/著
図表でみる世界の社会問題 : O…4
OECD/編著,…
社会調査ハンドブック
林 知己夫/編
OECD幸福度白書 : より良い…3
OECD/編著,…
女も男もフィールドへ
椎野 若菜/編,…
紙を使わないアンケート調査入門 :…
豊田 秀樹/編著
ニューメラティ ビッグデータの開拓…
スティーヴン・ベ…
OECD幸福度白書 : より良い…2
OECD/編著,…
社会調査事典
社会調査協会/編
リサーチ入門 : 知的な論文・レポ…
竹田 茂生/著,…
図表でみる世界の社会問題 : O…3
OECD/編著,…
格差は「見かけ上」か : 所得分布…
木村 和範/著
OECD幸福度白書 : より…[1]
OECD/編著,…
アンケート調査とデータ解析の仕組み…
竹内 光悦/著,…
図解アンケート調査と統計解析がわか…
酒井 隆/著
あやしい統計フィールドガイド : …
ジョエル・ベスト…
実例でよくわかるアンケート調査と統…
菅 民郎/著
フィールドワーカーのためのGPS・…
Fieldnet…
質問紙デザインの技法
鈴木 淳子/著
社会調査のための統計学 : 生きた…
神林 博史/著,…
調査法ハンドブック
Robert M…
社会調査の基本
杉山 明子/編著…
失敗しない社会調査法のすべて
加藤 千恵子/著…
エスノグラフィー入門 : <現場>…
小田 博志/著
フィールドワーク探求術 : 気づき…
西川 麦子/著
授業評価・市場調査のための「アンケ…
岩佐 英彦/共著…
社会調査論
佐藤 健二/編著…
行け行け!わがまち調査隊 : 市民…
岡田 知弘/著,…
格差社会の統計分析
岩井 浩/編著,…
社会の変化と統計情報
杉森 滉一/編著…
実践はじめての社会調査 : テーマ…
白谷 秀一/編著…
初めてでもできる社会調査・アンケー…
安藤 明之/著
図表でみる世界の社会問題 : O…2
OECD/編著,…
社会・人口統計…1980-2006年
総務省統計局/編…
実践社会調査入門 : 今すぐ調査を…
玉野 和志/著
ソーシャルリサーチ
ジェフ・ペイン/…
質的データ分析法 : 原理・方法・…
佐藤 郁哉/著
社会調査の実際 : 統計調査の方法…
島崎 哲彦/編著
社会・人口統計…1975-2006年
総務省統計局/編…
統計という名のウソ : 数字の正体…
ジョエル・ベスト…
ガイドブック社会調査
森岡 清志/編著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001543854 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ランキング 私たちはなぜ順位が気になるのか? |
書名ヨミ |
ランキング |
著者名 |
ペーテル・エールディ/著
|
著者名ヨミ |
ペーテル エールディ |
著者名 |
高見 典和/訳 |
著者名ヨミ |
タカミ ノリカズ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
17,271,27p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
361.9
|
分類記号 |
361.9
|
ISBN |
4-535-55981-3 |
内容紹介 |
ランキングは、デジタル社会の必然的な帰結である-。日常にあふれるランキングルールに潜む恣意性を明らかにし、現代のランキング社会とうまく付き合うためのヒントを提供する。 |
著者紹介 |
カラマズー大学複雑系研究センター教授。同大学物理学部教授、心理学部教授、ハンガリー科学アカデミー・ウィグナー物理学研究センター教授を兼任。 |
件名 |
社会調査 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
ネットのおすすめリスト、大学ランキング、サッカーのベストプレイヤー…日常にあふれるランキングルールに潜む恣意性を明らかにし、現代のランキング社会とうまく付き合うためのヒントを提供。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 プロローグ:ランキングとの出会い 第2章 比較、ランキング、レーティング、リスト 第3章 動物集団と人間社会におけるランキング 第4章 選択、ゲーム、法律、ウェブ 第5章 無知と操作―社会を計測することの難しさ 第6章 ランキングをめぐる駆け引き 第7章 評判を獲得するための競争 第8章 ほしい物リストに刺激され―芝刈り機を買うか、買わないか 第9章 エピローグ:ランキングゲームのルール―今、われわれはどこにいるのか |
(他の紹介)著者紹介 |
エールディ,ペーテル カラマズー大学複雑系研究センター教授(Henry R.Luce Professor of Center for Complex Systems Studies at Kalamazoo College)。同大学物理学部教授、心理学部教授、ならびにハンガリー科学アカデミー・ウィグナー物理学研究センター教授を兼任。国際神経回路学会(International Neural Network Society)元副会長。専門は計算論的神経科学、計算社会科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高見 典和 東京都立大学経済経営学部准教授。大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。早稲田大学政治経済学部助教、一橋大学経済研究所専任講師などを経て、現職。専門は経済学史、経済学方法論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ