検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

コロナ後の教育へ オックスフォードからの提唱  中公新書ラクレ  

著者名 苅谷 剛彦/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513729136377/カ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

苅谷 剛彦
2020
377.21 377.21
大学-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001541341
書誌種別 図書
書名 コロナ後の教育へ オックスフォードからの提唱  中公新書ラクレ  
書名ヨミ コロナゴ ノ キョウイク エ 
著者名 苅谷 剛彦/著
著者名ヨミ カリヤ タケヒコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.12
ページ数 254p
大きさ 18cm
分類記号 377.21
分類記号 377.21
ISBN 4-12-150708-2
内容紹介 日本型教育改革の習性、入試改革、人文科学の可能性、「未来の教室」からみえるもの…。教育改革を前提から問い直してきた論客が、コロナ後の教育像を提言する。2016〜2020年に発表した論考を加筆し書籍化。
著者紹介 1955年東京都生まれ。オックスフォード大学社会学科およびニッサン現代日本研究所教授。「教育の世紀」でサントリー学芸賞受賞。
件名 大学-日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 教育改革を前提から問い直してきた論客が、コロナ後の教育像を緊急提言。オックスフォード大学で十年余り教鞭を執った今だからこそ、伝えられること―そもそも2020年度は新指導要領、GIGAスクール構想、新大学共通テストなど一大転機だった。そこにコロナ禍が直撃し、オンライン化が加速。だが、文科省や経産省の構想は、格差や「知」の面から諸問題をはらむという。以前にも増して地に足を着けた論議が必要な時代に向けた、処方箋を示す。
(他の紹介)目次 第1部 日本型教育改革の習性(教育を論じる思考の習性
「変化の激しい、不透明な時代」という前提を問い直す
文部官僚による「法を道具にした統治」
大学教育は「抽象的改革論」に抵抗できるか)
第2部 入試改革、グローバル化…大学大混乱を超えて(2019年入試大混乱を生んだ「教育改革神話」を駁す
和製グローバル化の悲哀)
第3部 人文科学の可能性(文系研究の日本的特徴
海外の日本研究の推移が問いかけるもの
人類の危機に人文学は貢献できるか)
第4部 教育論議クロニクル―2016〜20年(グローバル人材と大学
英語ができない日本人
グローバル・メリトクラシー
日本語の壁と大学ランキング
「口先だけの英語使い」はいらない
同学年一斉スタートのリスク
「英語を話せる日本人」が増えたとしても
欲張りすぎる教育改革ふたたび
新大学入試で浮上した「採点問題」
入試改革の闇は「見えないコスト」
ビッグデータ不在の教育行政)
コロナ渦中の教育論
(他の紹介)著者紹介 苅谷 剛彦
 オックスフォード大学社会学科およびニッサン現代日本研究所教授。1955年東京都生まれ。東京大学大学院教育学研究科修士課程修了、ノースウェスタン大学大学院博士課程修了。Ph.D.(社会学)。放送教育開発センター助教授、東京大学大学院教育学研究科助教授、同大学院教授を経て2008年より現職。著書に『教育の世紀』(弘文堂、サントリー学芸賞、増補版・ちくま学芸文庫)、『階層化日本と教育危機』(有信堂高文社、大佛次郎論壇賞奨励賞)、『追いついた近代 消えた近代』(岩波書店、毎日出版文化賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。