蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
南アフリカ ポスト・マンデラの行方
|
著者名 |
榎 泰邦/著
|
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2004.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116509241 | 302.4/エ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400109428 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
南アフリカ ポスト・マンデラの行方 |
書名ヨミ |
ミナミアフリカ |
著者名 |
榎 泰邦/著
|
著者名ヨミ |
エノキ ヤスクニ |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2004.2 |
ページ数 |
288p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
302.487
|
分類記号 |
302.487
|
ISBN |
4-8460-0383-3 |
内容紹介 |
先進国「南ア」の政治・経済構造を紹介。1991年にアパルトヘイトを全廃して、新たなる社会構築を進めて10数年、負の遺産を背負いながらの民主化の過程を、現地の情報と自らの体験に基づいて明らかにする。 |
著者紹介 |
1946年東京生まれ。東京大学法学部中退。外務省入省後、EU代表部公使、大臣官房文化交流部長、在南アフリカ大使などを経て、在インド大使。著書に「デトロイトの復活」など。 |
件名 |
南アフリカ(国名) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 さまざまな流れと流体の性質 第2章 静止流体の力学 第3章 流体運動の基礎 第4章 ベルヌーイの定理と応用 第5章 運動量の法則と応用 第6章 粘性流れの基礎 第7章 管路内の流れ 第8章 物体まわりの流れ |
(他の紹介)著者紹介 |
杉山 弘 1967年金沢大学工学部機械工学科卒業。1972年東北大学大学院工学研究科博士課程修了。1972年室蘭工業大学機械工学科講師。1988年室蘭工業大学機械工学科教授。2010年室蘭工業大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松村 昌典 1987年北海道大学大学院工学研究科博士課程修了。1987年北見工業大学応用機械工学科講師。1989年北見工業大学応用機械工学科助教授。2008年北見工業大学機械工学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河合 秀樹 1983年慶應義塾大学大学院工学研究科修士課程修了。1983年鐘淵化学工業株式会社入社。1997年室蘭工業大学機械システム工学科助教授。2008年室蘭工業大学機械システム工学科教授。2009年室蘭工業大学大学院工学研究科もの創造系領域教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 風間 俊治 1988年横浜国立大学大学院工学研究科博士前期課程修了。1988年横浜国立大学工学部生産工学科助手。1994年室蘭工業大学機械システム工学科助教授。2005年室蘭工業大学機械システム工学科教授。2009年室蘭工業大学大学院工学研究科もの創造系領域教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ