検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

思春期に心が折れた時親がすべきこと 不登校、うつ状態、発達障害  中公新書ラクレ  

著者名 関谷 秀子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513727932493.9/セ/新書20一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310486947493.937/セ/2階図書室LIFE-217一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
493.937 493.937
児童精神医学 青年期 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001522106
書誌種別 図書
書名 思春期に心が折れた時親がすべきこと 不登校、うつ状態、発達障害  中公新書ラクレ  
書名ヨミ シシュンキ ニ ココロ ガ オレタ トキ オヤ ガ スベキ コト 
著者名 関谷 秀子/著
著者名ヨミ セキヤ ヒデコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.10
ページ数 236p
大きさ 18cm
分類記号 493.937
分類記号 493.937
ISBN 4-12-150703-7
内容紹介 うつ状態、摂食障害、発達障害…。思春期の子どもの心の悩みを、薬ではなく家族関係の改善で解決する方法を、事例とともに紹介する。医療情報サイト『ヨミドクター』連載を加筆し書籍化。
著者紹介 精神科医。医学博士。法政大学現代福祉学部教授。初台クリニック医師。前関東中央病院精神科部長。専攻は児童青年精神医学、精神分析学。思春期の情緒障害の臨床と検証を主な仕事とする。
件名 児童精神医学、青年期、親子関係
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 うつ状態、摂食障害、発達障害…。心の悩みを抱えた思春期の子どもたちを病院に連れて行けば、すぐに病名が付き、薬も処方されます。けれど、どんな病名が付いたとしても、子どもの本当の悩みと向き合わずに問題が解決することはありません。思春期の子どもの心の悩みの背景には、親子関係や両親の夫婦関係の問題が隠れていることも多いのです。子どもが再び前向きに生きるために、親が家庭の中でできることがあります。
(他の紹介)目次 第1部 さまざまな不調の背景には、思春期特有の葛藤があります(「担任の先生が怖い」学校に行けなくなった小5男子―不登校その1
「ほかに安心できる場所がない」一日のほとんどをトイレで過ごす中2男子―不登校その2 ほか)
第2部 発達障害と判断する前に、思春期の発達課題に目を向けましょう(「うぜぇ」「うるせえ」「死ね」ピアノを壊し、カーペットに刃物を突き立てる小6女子―発達障害?
「落ち着きがない。忘れ物が多い」父親を「君づけ」で呼ぶ小6男子―注意欠如・多動性障害(ADHD)? ほか)
第3部 第二次性徴を伴う発達の特徴を理解しましょう(「以前の息子に戻したいんです」真面目で従順だった小学生が、一転。反抗する中2男子―親離れ、子離れ問題
「お父さんは、汚い」父親を嫌がり避ける中1女子―思春期の父と娘、母と娘問題)
第4章 思春期の子どもを持つ親が気をつけるポイント(子どもの発達と家庭環境―思春期の子どもとのかかわりのヒント)
(他の紹介)著者紹介 関谷 秀子
 精神科医。医学博士。法政大学現代福祉学部教授。初台クリニック(東京・渋谷区)医師。前関東中央病院精神科部長。専攻は児童青年精神医学、精神分析学。思春期の情緒障害の臨床と研究を主な仕事としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。