山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

蘆屋家の崩壊 [全7] 拡大写本(大きい字の本) 1   

著者名 津原 泰水/著
出版者 かわずの会
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181265612O913.6/ツハ/1大活字54A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

海野 弘
2020
769.938 769.938

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001875415
書誌種別 図書
書名 蘆屋家の崩壊 [全7] 拡大写本(大きい字の本) 1   
書名ヨミ アシヤ ケ ノ ホウカイ 
著者名 津原 泰水/著
著者名ヨミ ツハラ ヤスミ
出版者 かわずの会
出版年月 2024.7
ページ数 164p
大きさ 26cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 20世紀初頭、ヨーロッパをセンセーションの渦に巻きこんだ「バレエ・リュス」。美術とダンス、音楽、文学、ファッションなどが結ばれてできた“総合芸術”が、モダン・アート史に大きな変革をもたらした。芸術世界を華やかに彩った「バレエ・リュス」の魅力と全貌を、ロシアの世紀末“銀の時代”から、「バレエ・リュス」や同時代の舞台・衣裳デザイン画など約700点とともに紹介。
(他の紹介)目次 第1章 銀の時代―ロシアの世紀末「バレエ・リュス」の源泉(図解“銀の時代”と『芸術世界』のアーティストたち
ヴィクトル・#ヴァスネツォフ
ミハイル・ヴルーベリ ほか)
第2章 「バレエ・リュス」の時代1909‐1929ロシアから世界へ(年表ディアギレフの「バレエ・リュス」とその周辺
図解「バレエ・リュス」をめぐる人々
1909年 ほか)
第3章 「バレエ・リュス」と同時代の舞台美術(銀の時代―1898年からロシア革命まで
ロシア・アヴァンギャルドの時代
「バレエ・リュス」を映したイラストレーターたち ほか)
(他の紹介)著者紹介 海野 弘
 1939年東京生まれ。評論家、作家。早稲田大学ロシア文学科卒業。平凡社に勤務。『太陽』編集長を経て、独立。美術、映画、音楽、文学、都市論、ファッションなど幅広い分野で執筆を行う。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。