検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

障害のある子が「親なき後」も幸せに暮らせる本 ダウン症の娘をもつ「相続のプロ」が明かす財産管理のしくみ    

著者名 鹿内 幸四朗/著   杉谷 範子/監修
出版者 大和出版
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180694903R369.2/シ/Law9特設展示8130A参考資料貸出禁止在庫   ×
2 東札幌4013232253369/シ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5013030035369/シ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
4 9013135174369/シ/図書室6B一般図書一般貸出貸出中  ×
5 旭山公園通1213123050369/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 西野7213051555369/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
369.28 369.28
知的障害者福祉 成年後見制度 遺言

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001506383
書誌種別 図書
書名 障害のある子が「親なき後」も幸せに暮らせる本 ダウン症の娘をもつ「相続のプロ」が明かす財産管理のしくみ    
書名ヨミ ショウガイ ノ アル コ ガ オヤ ナキ アト モ シアワセ ニ クラセル ホン 
著者名 鹿内 幸四朗/著
著者名ヨミ シカナイ コウシロウ
著者名 杉谷 範子/監修
著者名ヨミ スギタニ ノリコ
出版者 大和出版
出版年月 2020.8
ページ数 167p
大きさ 19cm
分類記号 369.28
分類記号 369.28
ISBN 4-8047-1867-5
内容紹介 30年後、私たちが死んだら“うちの子”はどうなる? ダウン症の娘をもつ「相続のプロ」が、起こりうる困難を先読みしてつくった「親心後見」のしくみと、将来にわたって妻と子が安心して暮らせるお金ののこし方を伝える。
著者紹介 1969年北海道生まれ。一般社団法人日本相続知財センター本部専務理事。相続知財鑑定士。
件名 知的障害者福祉、成年後見制度、遺言
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 30年後、私たちが死んだら“うちの子”どうなる?起こりうる困難を先読みしてつくった「親心後見」のしくみと、将来にわたって妻と子が安心して暮らせるお金ののこし方。
(他の紹介)目次 第1章 30年後、私たちが死んだらうちの子はどうなる?(娘の誕生。喜ぶ間もなく途方に暮れた16年前の私たちへ
子どもが成人したら、「子どもの財産を守る権利」が失われる ほか)
第2章 成人前にやっておきたい夫婦で子の未来を作る「新しい財産管理のしくみ」(子どもが成功すると、財産管理が親の元から離れる
この先40年…3000万円の財産は後見人の報酬に消えることに? ほか)
第3章 夫なきあと妻と子の生活を守る「遺言の作り方」(わが子の幸せのために、あえてお金をのこさない選択を
妻が安心して長生きするために、資金を調達する ほか)
第4章 妻が元気なうちに準備したい家族への最後の贈りもの(その他の公正証書で、子どもに降りかかる困難を取り除く
身体が不自由になったときのために「財産管理等委任契約」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鹿内 幸四朗
 一般社団法人日本相続知財センター本部専務理事。相続知財鑑定士。1969年北海道生まれ。1988年中野幸一税理士事務所入社。個客接近型のマーケティング手法「CTPT」を活用し、相続マーケットを分析。全国各地でセミナーを行う。専門用語を使わない解説が人気で受講者数は3万人以上。長女がダウン症という自らの経験から、同じ悩みをもつ保護者向けの「専門用語を使わない・親なきあとのお金の話」のセミナーに力を入れている。現在は、税理士法人中野会計事務所東京事務所事務長、一般社団法人実家信託協会専務理事、一般社団法人IT顧問化協会専務理事を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉谷 範子
 司法書士法人ソレイユ代表司法書士。京都女子大学卒業後、東京銀行(現在の三菱UFJ銀行)を経て、2003年司法書士登録。信託法大改正の2007年直後から研究を重ね、信託を活用した相続・事業承継コンサルティングで、多くの実績と信頼を得ている。一般社団法人実家信託協会理事長。信託法学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。