山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

明治国家と近代美術 美の政治学    

著者名 佐藤 道信/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112425160702.1/サ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 清張
2020
223 223
東南アジア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001135767
書誌種別 図書
書名 明治国家と近代美術 美の政治学    
書名ヨミ メイジ コッカ ト キンダイ ビジュツ 
著者名 佐藤 道信/著
著者名ヨミ サトウ ドウシン
出版者 吉川弘文館
出版年月 1999.4
ページ数 334,9p
大きさ 22cm
分類記号 702.16
分類記号 702.16
ISBN 4-642-03685-7
内容紹介 近代日本にとって「美」とは何か。近代日本の美術行政・制度や美術と美術史をめぐる言説、画家や美術団体などを論じ、近代に構築された美術の意味と認識の構造を問う。
著者紹介 1956年秋田県生まれ。東北大学文学部大学院修士課程修了。板橋区立美術館、東京国立文化財研究所を経て、現在、東京芸術大学美術学部助教授。著書に「<日本美術>誕生」ほかがある。
件名 日本美術-歴史-近代
言語区分 日本語
受賞情報 サントリー学芸賞
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 タイ、ベトナム、カンボジア、ミャンマー、ラオス。これらの国々は似ているところもあるが、独自の発展をしていてそれぞれ異なっている。どのような成り立ちで現在にいたったのか、日本とはどのような交流があったのか。
(他の紹介)目次 1 先史・原史時代
2 古代国家の成立
3 中世
4 近世
5 近代
6 現代


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。